渋谷と「ハチ公」でつながる、秋田ご当地鉄道事情 かつては寝台特急、いまは新幹線が東京と結ぶ

✎ 1〜 ✎ 52 ✎ 53 ✎ 54 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

秋田新幹線は、盛岡駅で東北新幹線から分割されて西に向かう。在来線の田沢湖線の線路の上を新幹線が走るという、いわゆる“新在直通”のミニ新幹線だ。県境を越えて秋田県内最初の駅は、田沢湖駅だ。すぐ近くには、日本一深い湖として知られる田沢湖がある。

次いで在来線普通列車だけが停まる駅をいくつかやり過ごして角館。“みちのくの小京都”などと呼ばれることもあるそうで、久保田藩主佐竹氏の一族・佐竹北家が治めた武家屋敷の町並みが有名な町だ。

角館から延びる秋田内陸線

その角館駅からは、秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線が分かれている。

秋田内陸線は、太平山地を縫うように北に走り、途中にはかつて鉱山で栄えた阿仁の町を通る。北端は、奥羽本線と接続する鷹巣駅だ。もともとは1934年に鷹ノ巣―米内沢間で開業した国鉄阿仁合線がはじまりで、阿仁鉱山から産出される銅を輸送するための路線だった。1936年までに鷹ノ巣―阿仁合間が完成している。

以後の延伸は戦後になってから。1963年に阿仁合―比立内間が延伸開業し、1970年には角館線の名で角館―松葉間が開業した。しかし、中間が結ばれぬままどちらも国鉄末期に廃止対象になってしまう。そこで第三セクターの秋田内陸縦貫鉄道に移管され、1989年に比立内―松葉間が開業し全線が結ばれた。ローカルの第三セクター路線には珍しく、急行「もりよし」が走っているのが特徴の1つだ。

阿仁合駅
秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線の阿仁合駅。かつて阿仁鉱山で栄えた町にある(撮影:鼠入昌史)
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事