この1年で「売れた・売れなくなった」商品トップ30 全国のスーパーやコンビニのデータから判明

拡大
縮小
(写真:TY/PIXTA)

新型コロナの感染症法上の位置づけが「5類」に移行してから、人々の行動は平常時に戻りつつある。テレワークの頻度を減らす企業が増えたほか、水際対策緩和で繁華街はインバウンド客であふれるようになった。こうした変化は消費行動にどう表れているのか。

全国のスーパー、コンビニ、ドラッグストアなど、約6000店舗の販売動向を追っている「インテージSRI+」のデータを基に、2023年に「売り上げが伸びた商品・落ちた商品」をランキング化した。

「売り上げが伸びた」商品トップ30の顔ぶれ

売り上げが伸びた商品1位の強心剤は、動悸や息切れなどへの効能を訴求する医薬品。前年比170%と伸長し、コロナ前の2019年との比較でも96%と回復が見られた。強心剤は、中国や台湾などで神薬と呼ばれる医薬品の1つで、訪日客に人気だ。水際対策の緩和により訪日客が急増し、インバウンド需要が活況となったことがうかがえる。5位のビタミンB1剤や10位のビタミンC剤などの医薬品もインバウンド需要により伸長した。

医薬品以外では、4位の日焼け止めや7位のパックなども訪日客に人気の商品だが、外出増を受けて国内需要も好調だった。日焼け止めは、記録的な猛暑で晴天が多かったことも影響したようだ。そのほか、コロナ禍の外出自粛・マスク生活で落ち込んでいた2位の口紅、3位のほほべに(チーク)、6位のリップクリームも、マスクをせずに外出することが増えたため、回復してきている。

また、9位の総合感冒薬、11位の鎮咳去痰剤、12位の口腔用薬といった感染症対策の医薬品の販売も伸長した。インバウンド需要だけではなく、インフルエンザや風邪などの感染症が増加し国内需要も強かったと見られる。食品では、24位のキャンディでのど飴の好調が見られており、インバウンド需要と国内需要の両方が寄与していた。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT