中国の「石炭生産量」、3年連続で過去最高を更新 政府の増産政策が後押し、超過採掘への懸念も

✎ 1〜 ✎ 1378 ✎ 1379 ✎ 1380 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

中国の石炭生産は、マクロ経済の変動と中国政府の産業政策の影響を強く受ける。2014年から2016年にかけては、中国経済の成長ペースが鈍化するなかで生産量が3年連続減少。多数の炭鉱が赤字に転落したため、中国国務院は2016年2月、新規炭鉱の建設認可を3年間停止すると通達した。

中国の石炭生産量は2014年から2016年にかけて減少した後、再び増加に転じた(図表作成:財新)

中国政府は同時に、生産効率が低かったり安全対策に問題があったりした炭鉱の閉鎖を進めた。業界団体の中国煤炭工業協会の資料によれば、13次五カ年計画(2016~2020年)の期間中に淘汰された炭鉱は生産能力換算で年間10億トン超に上る。

その後、中国経済の復調に伴って石炭需要が回復に転じ、2017年以降の生産量は7年連続で増加し続けている。

供給の柔軟性損なうリスク

そんななか、石炭業界内では将来の増産余地の払底を懸念する声が上がり始めている。中国国内の(優良な)石炭資源には限りがあるからだ。

本記事は「財新」の提供記事です

「政府の強力な増産政策は、多数の炭鉱で超過採掘を招いた。生産設備の稼働率は上限いっぱいに達しており、今後は(経済的に採掘可能な)資源量の減少や石炭の品質低下が予想される。現水準の生産量を維持するのは困難であり、(市場の変化に対応するための)供給サイドの柔軟性が損なわれるリスクがある」

財新記者の取材に応じた石炭業界のベテランアナリストは、そう警鐘を鳴らした。

(財新記者:蘆羽桐)
※原文の配信は1月17

財新編集部

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Caixin

2009年設立の財新は中国の経済メディアとして週刊誌やオンライン媒体を展開している。“独立、客観、公正”という原則を掲げた調査報道を行い、報道統制が厳しい中国で、世界を震撼させるスクープを連発。データ景気指数などの情報サービスも手がける。2019年末に東洋経済新報社と提携した。(新型肺炎 中国現地リポート「疫病都市」はこちらで読めます

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事