貧乏な人が知らないお金との付き合い方「3原則」 手取りでもらったお金をこの3つに振り分けよ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「お金とのつきあい方がわからない」という人へ。シンプルかつ、一生使えるノウハウ「財産三分法」をご紹介します(写真:Luce/PIXTA)
その年の世相を1字で表す「今年の漢字」が「税」に決まったり、開始間近と迫った新NISAが注目を浴びるなど、「お金」への興味関心が否応なしに高まっている昨今。しかし、正しいマネーリテラシーを身につけるのは容易ではありません。
例えば、貯金や投資のバランス。最適解は人それぞれなものの、一定の目安・指針が欲しいのも事実です。多くの人にとって「ちょうどいいバランス」「ちょうどいい考え方」とは……?
ライフネット生命保険株式会社の創業者で、現在は立命館アジア太平洋大学学長を務める出口治明さんの著書『働く君に伝えたい「お金」の教養』より一部抜粋してお届けします。

知っておくべきセオリーは「財産三分法」だけ

――具体的な「お金とのつきあい方」がよくわかりません。年金や医療保険のような大きなレベルのお金ではなく、毎月の給与といった「自分のお金」と、どうつきあっていけばいいのでしょうか。

では、具体的なお金とのつきあい方についてお話ししていきましょう。

いまみなさんは、自分の毎月の給与と手取り、そしてそれをどれくらい使い、どれくらい預金しているか、把握していますか?

お金のセオリーを学ぶ前に、まずは給与明細を確認しましょう。手元に明細を用意してくださいね。確認事項は3つです。

①額面の金額は職場との約束どおりになっているか
  ……就業するときの取り決めと相違ないか。就業して数年経っている人は、就業時に比べてどれくらい給与に変化があるかなど。

②税金、社会保険料などいくら引かれているか
 ……所得税、住民税、健康保険料など。人によっては労働組合費など。

③税金が引かれた結果、「手取り」でいくらもらっているか
  ……実際に口座に振り込まれ、自由に使えるのは手取り分のお金。年収ベースではなく手取りベースで計画を立てること。
次ページ給与明細は、お金の「入り口」を1枚で表したもの
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事