
この連載の一覧はこちら
家事や育児、介護などの分担をめぐって、家族間で言い争いが増えて、いつのまにか一緒にいて心地よい存在だったはずの家族が「つかれる存在」になってしまった……そんな話を聞くことがよくあります。
どうして自分の不満が家族に伝わらないの? どうしたら「つかれない家族」になれるの? そんなふうに「つかれる家族」と「つかれない家族」を考察するこの連載。
今回のテーマは「うつにならない働き方」です。オーバーワークによるうつや休職の話は、会社員として働いていれば、他人事ではない話。しかし、心身を壊して休職すれば、家庭への影響も甚大です。そこで、フランス在住ライターの髙崎順子さんに、ウェルビーイングを重視したフランス式の働き方について教わりました。前後編に分けて「うつにならない働き方」を紹介します。
オーバーワークでうつになる人の多さ

トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら