ファーウェイ「スマートEV」の販売テコ入れに奇策 購入客に新型スマホ「Mate 60」の優先購入権

✎ 1〜 ✎ 84 ✎ 85 ✎ 86 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

問界の現在の製品ラインナップはM7とM5の2車種で、実質的な初年度だった2022年の販売台数は合計7万台を突破。無名の新ブランドの立ち上げにあたり、ファーウェイの(ブランド力や営業力の)存在がプラスに作用したことを証明した。

ファーウェイの「Mate 60シリーズ」は、問界ブランドの販売テコ入れの起爆剤となるか(写真はファーウェイのウェブサイトより)

しかし2023年に入り、問界は厳しい試練に直面している。1月上旬にテスラが大幅値下げに踏み切ったのをきっかけに、EVメーカー間の値下げ競争が勃発。問界も直ちに追随したが効果がなく、販売不振に陥ったのだ。

2023年に入り大幅な落ち込み

問界は直近の販売実績を明らかにしていないが、(車両の生産を担当する)賽力斯集団が公表している月次販売速報によれば、1月から8月までの累計販売台数は3万3000台と前年同期比15.6%減少した。

一方、業界団体の全国乗用車市場信息聯席会(乗聯会)のデータによれば、同じ期間の新エネルギー車の販売台数は前年同期比38.5%増加しており、賽力斯集団の低迷ぶりが際立つ。

(訳注:新エネルギー車は中国独自の定義で、EV、プラグインハイブリッド車[PHV]、燃料電池車[FCV]の3種類を指す。通常のハイブリッド車[HV]は含まれない)

本記事は「財新」の提供記事です

なお、賽力斯集団は問界ブランド以外のクルマも生産しており、月次速報にはその販売台数も含まれている。このことは、問界ブランドの販売の落ち込みは(賽力斯集団全体の落ち込みより)さらに大きい可能性を示唆している。

(財新記者:安麗敏)
※原文の配信は9月12日

財新編集部

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Caixin

2009年設立の財新は中国の経済メディアとして週刊誌やオンライン媒体を展開している。“独立、客観、公正”という原則を掲げた調査報道を行い、報道統制が厳しい中国で、世界を震撼させるスクープを連発。データ景気指数などの情報サービスも手がける。2019年末に東洋経済新報社と提携した。(新型肺炎 中国現地リポート「疫病都市」はこちらで読めます

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事