株価やNISA、IPO、配当など8つの疑問にお答えする。

Q1. 株価はどのくらい変動するものなのか?
A 「年〇%の運用益を△年続けて」。この種の皮算用を多く見かける。しかし、実際の値動きの大きさを問われて、大ざっぱでも即答できる人は、証券関係者でも多くはない。
![週刊東洋経済 2023年9/30号(株の道場 3万円時代に買える株)[雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/51RZXfJwrEL._SL500_.jpg)
資金を運用するに当たって、自分が投資する商品の習性を把握しておくことは欠かせない。相手が何者かわからない状態では、本来勝てる戦いであっても勝てないのは投資に限ったことではない。
2000年から今年8月末までの5802営業日では、主要225社で算出する日経平均株価の前日終値と比べた騰落率は平均で1.0%。5営業日前との比較では2.33%、1カ月に相当する21日営業日前比では4.6%だ。
日経平均が3万円だとして、1カ月前に比べて1500円程度の上げ下げであれば、驚くほどの値幅ではなく、通常の値動きの範囲内だとみたほうがいい。「値動きに一喜一憂しない」というアドバイスが多いのはこのためだ。
この記事は有料会員限定です。
(残り 2631文字 です)
【4/30(水)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待