どう保存する?東京メトロの気になる「引退車両」 ほかの鉄道会社に譲渡した事例もあるが…

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
千代田線のイベントで披露された車両。左から5000系、中央が6000系、右が7000系(2018年11月筆者撮影)

東京メトロの路線には初代・銀座線1000形をはじめ、新路線が開業するたびに時代の最高技術を詰め込んだ名車が投入されてきた。それぞれの名車の解説については、すでにさまざまな場所で紹介されているため、今回は割愛し、現状の保存状態について解説していく。

この記事の画像を見る(6枚)

完全に姿を消すことはあまりない

まずは「赤い貴公子」と呼ばれ、両開きドア、駆動システムにWNドライブ、電磁直通ブレーキなど、当時の新機軸を搭載した丸ノ内線の300形と500形である。300形は葛西駅の高架下にある「地下鉄博物館」にて展示されている。500形は、譲渡先のアルゼンチンの首都「ブエノスアレス」での活躍後に帰国し、引退した銀座線01系(101編成)3両編成と共に、中野検車区に保存されている。

また、マッコウクジラと呼ばれたセミステンレス製の日比谷線3000系は、日本初のATC導入車である。この3000系は南千住検車区に2両が保存されている。東西線で活躍し、当時の営団地下鉄(現・東京メトロ)としては初の20メートル車両だった5000系は、綾瀬車両基地にて保存。さらに世界初のサイリスタチョッパ制御を搭載した名車、千代田線6000系においては、試作車(6000−編成)ハイフン車の3両編成が、総合研修訓練センターにて保存され、量産1号車(6102編成)10両編成と、有楽町線7000系の第1編成(7101編成)が、新木場車両基地で保存されている。このように、東京メトロにおいては引退した車両とはいえ、解体して完全に姿を消すということはあまりない。

関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事