台湾「空港鉄道」、路線延伸と乗客急増の新局面 4年かけ800m延長、「定額定期」で通勤客が増加

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
桃園空港MRT 老街渓駅
空港MRTの新駅「老街渓」駅開業日の様子。同線には快速(直達車)もあるが延伸開業区間は普通列車のみ乗り入れる(筆者撮影)
この記事の画像を見る(15枚)

7月21日、台湾の空の玄関口である桃園空港を経由して台北と郊外の桃園を結ぶ「空港MRT」(機場線)の新区間が開業した。

今回開業したのは、これまで桃園側の暫定の終点だった環北駅から桃園市南部の都市である中壢の中心部に位置する「老街渓」駅までで、これにより空港と台北を結ぶアクセス手段としての役割に加えて、桃園地区を訪れるビジネス客や観光客の増加、台北と周辺の衛星都市を結ぶ新たな通勤手段としても期待されている。

2017年の開業から2023年で6年、路線延伸によって新たな展開を迎えた空港MRT。その一方で、さまざまな課題も見えてきている。

14回の入札不調乗り越え延伸

空港MRTの路線総延長は51.03kmで、MRT(都市鉄道)の路線としては台湾で最長を誇る。一方、今回延伸開業した区間は約800mで、着工からかかった歳月は約4年。準備からだとさらに長い。なぜ、これだけの時間を要したのだろうか。

延伸区間は2014年から準備がスタート。当初は2018年の開業を目指していたが、最初の開業区間で電気工程を受注したイギリス・インベンシス社の鉄道部門を買収したシーメンス社が入札に参加しないなど、14回の入札不調に頭を抱えさせられることとなった。

最終的に2019年10月、シーメンス社が電気工程を手がけることとなり何とか着工したものの、コロナ禍が遅れに追い打ちをかけた。東南アジアからの土木作業員確保が滞ったほか、設備の搬入や技術者の派遣が遅れたことが工期に大きく影響したのだ。

空港MRT 老街渓駅
開業した新駅、老街渓の出入り口。近くに流れる川の生態系がモチーフだ(筆者撮影)
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事