「運動会を嫌がる子」に隠された"深刻すぎる原因" "神経質な子"ではなく"感覚過敏"かもしれない

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
知覚過敏の子
わが子を「神経質な子」と思ってる人、それは「感覚過敏」のせいかもしれません(写真:Fast&Slow/PIXTA)
刺激に対する脳機能の働きや疾患、個人的な経験など、さまざまな理由で起きると考えられている「感覚過敏」――。光、音、におい、肌触りなど、私たちを取り巻くさまざまな“刺激”が、いま、多くの子どもたちを苦しめています。
本記事では、そんな感覚過敏の当事者で、「感覚過敏研究所」所長を務める現役高校生・加藤路瑛さんの著書『カビンくんとドンマちゃん 感覚過敏と感覚鈍麻の感じ方』(監修:児童精神科医・黒川駿哉、ワニブックス)の一部を抜粋・編集しつつ、見えない“感覚過敏のセカイ”に迫ります。

“登校しぶり”の理由は「運動会のピストル音」

ある日、Aさんの小学3年生になる息子が「小学校に行きたくない」と言い出した。春からの疲れが出たのだろうと見守っていたAさんだが、学校に行きしぶる様子が何日も続いたため心配になり、本人と話をしてみたところ、理由は意外なところにあったという。

それはなんと、「運動会のピストル音と騒音」だったのだ。

「パーンっていう(ピストルの)音とか、音楽とか、周りの声とか、いろんな音がしんどくて、苦しくなった」という息子。

振り返れば、家でもAさんが掃除機をかけるときも耳を塞いでいたり、遊園地のメリーゴーラウンドなどの乗り物にも「乗りたくない」と言って、せっかく来たのに木陰でお絵描きしているような子どもだった。聞けば、先生が大きな声で注意するときや、学校のチャイムの音、友だちの話し声、テレビの音もつらいのだという。

早速、インターネットで聴覚によるストレスについて調べてみたAさんは、「聴覚過敏」という感覚過敏の一種にたどり着く。そしてさらに調べていくと、自分にも思い当たることが次々と見つかった。

たとえば、PCの光が眩しくて、家の中でもサングラスをかけて仕事をしたり(視覚過敏)、下着の縫い目が肌にあたると痛いので、裏返しに着ていたり(触覚過敏)。そう、Aさんと息子を苦しめていたのは“感覚の困りごと”とされ、いま、多くの人が自覚しつつある感覚過敏だったのだ。

次ページ「クラスのみんなの賑やかな会話」で頭痛に
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事