コロナでも連続大幅黒字!「会員制ホテル」の秘密 決算から見るリゾートトラスト「独り勝ち」の訳
22年3月期と23年3月期のP/Lと比較してみると、売上高が437億7200万円と約1.5倍に増加し、材料費も95億5200万円へと増加している一方で、販管費は338億7100万円とほとんど増加していません。
販管費の主な内訳を見てみると、人件費や賃借料、業務委託費、減価償却費などで占められていることがわかります。これらの費用は、売上高にかかわらず一定額が発生する、いわゆる固定費に近い性質を持つ費用です。
ホテル業は、こうした固定費がコストの多くを占める「固定費型」のビジネスになっているのです。
固定費型ビジネスの場合、売上高が費用を上回ると大きな利益を生み出すことになりますが、売上高が費用に満たない場合、大きな赤字を計上する傾向があります。
コロナ禍においてホテル各社の決算が大幅な赤字になったのには、こうしたコスト構造も大きく影響しています。
安定黒字の不動産賃貸事業でも「埋めきれない赤字」
帝国ホテルは、東京、大阪、上高地で展開するホテル事業に加えて、帝国ホテルタワーにおいてオフィスや商業施設の賃貸事業(不動産賃貸事業)を行っています。
そこで、事業別営業利益の推移(18年3月期~23年3月期)を見てみましょう。
ホテル事業の営業損益は21年3月期に118億4400万円の赤字、22年3月期には104億3200万円の赤字と、2期にわたって大きな赤字を計上しています。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら