ルールに安住しない"オレ流"銀行マンの奮闘記 『メイク・バンカブル!』黒木亮氏に聞く

✎ 1〜 ✎ 410 ✎ 411 ✎ 412 ✎ 最新
拡大
縮小
『メイク・バンカブル!』著者の黒木 亮氏
黒木 亮(くろき・りょう)/作家。1957年北海道生まれ。早稲田大学法学部卒業、カイロ・アメリカン大学大学院修士(中東研究科)。都市銀行、証券会社、総合商社勤務を経て2000年『トップ・レフト』で作家デビュー。著書に『巨大投資銀行』『国家とハイエナ』『カラ売り屋』シリーズがある。『冬の喝采』は箱根駅伝ランナーとしての自伝的作品。(写真:集英社)
30歳の若きバンカーだった著者が英ロンドンに赴任したのは1988年のこと。都市銀行の支店を拠点に中近東やアフリカの国々を飛び回り、国際協調融資の案件を開拓した。その経験と知見は作家として物した数多くの経済小説に生かされてきたが、35年の時を経て、当時をありのままにつづったのが本作だ。
メイク・バンカブル! イギリス国際金融浪漫
『メイク・バンカブル! イギリス国際金融浪漫』(黒木 亮 著/集英社/2310円/376ページ)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

──タイトルの意味は。

「メイク・アンバンカブルズ・バンカブル」(銀行取引に適さないものを適するように変える)。当時、心の中でつねに唱えていた言葉です。

中近東やアフリカの借り手は信用力が低く、そのままでは融資できません。何をどうやって担保に取り、どういうストラクチャーで返済を確実にするのか。必ず融資できるようにしてやるとまなじりを決して飛行機に乗り、相手と交渉していました。

国ごとに人種も違えば考え方も違い、それが返済の可能性に影響してきます。単に外貨準備や経常収支だけで判断できるものではありません。国際審査部の厳しい稟議を通すために、徹底的に調べて議論しました。

──「アンバンカブル」な案件にひかれるのですか。

誰にでもできる案件をやっても何の面白みもありません。できないものをできるようにするから面白いのです。

次ページ30年経ったから明かされる事実
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内