
4月20日に価格を発表したスバルの新型「インプレッサ」。通算6代目となるこのモデルは、先代まで存在していた4ドアセダンを廃止し、5ドアハッチバックボディ1本に絞られた。
また先代まではインプレッサの派生車種としてスバル「XV」が存在していたが、グローバルネームの「クロストレック」に改名したうえでインプレッサよりも先(2022年12月発表)に登場したことで、どちらがベースでどちらが派生車種かあやふやになってしまったが、いずれにしても基本的なコンポーネンツを共有する兄弟車であることは変わりない。
今回はそんな新型インプレッサを購入するなら、どんなグレードとどんなオプションがオススメなのか、クルマの特徴と併せてチェックしてみたい。
クロストレックとの違いはどこにある?

基本的なボディシェルやパワートレーンを共有するインプレッサとクロストレックだが、前者は一般的なハッチバック車、後者はクロスオーバーSUVとキャラクターが異なっている。

プレーンな印象のインプレッサに対し、クロストレックはワイルドな樹脂のクラッティングパーツを装着し、ルーフレールのオプション設定がなされるなど、SUV要素が高まっている。最低地上高もクロストレックのほうが高められており、タイヤサイズもクロストレックが大きくなるため、悪路走破性を高めているところも特徴となる。
一方のインプレッサはクロストレックに対して車高が低く、軽快にオンロードを走れる味付けとなっているため、アウトドアレジャーを積極的に楽しみたい人や、降雪地帯などにお住まいのユーザーはクロストレック、オンロードを中心に軽快に走りたいと思う人はインプレッサを選ぶといいだろう。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら