「人生ままならない人」が買い物に走る納得の理由 私たちは「コントロール感」を欲しがっている

拡大
縮小
私たちは悲しくなると、なぜ買い物に走るのでしょうか?「行動経済学」でその理由が見えてきます(写真:kou / PIXTA)
昔と比べて、商品があふれ、人々が満足してしまっている現代では、ちょっとやそっとのことでは、ものは売れません。そんな時代には、経験則だけではなく、「科学的に正しい理論」をビジネスに取り入れることが重要です。
何か商品を売るのであれば、パッケージに「枠」を設けてあげるほうが売れるという研究結果が出ています。なぜなら、「人は元来、コントロールしたい生き物であり、『枠』がその欲求を駆り立てるから」です――。
「行動経済学」博士である相良奈美香氏はそう言います。同氏の新刊『行動経済学が最強の学問である』から一部抜粋、編集してお届けします。

人は元来、コントロールしたい生き物

アマゾン、グーグル、アップル、ネットフリックス……。実は今、世界の企業がこぞって取り入れている学問があります。それが「行動経済学」です。なぜなら、ビジネスの中心は「人の行動を変えること」であり、行動経済学とはまさに「人の行動を変える理論の集まり」の学問だからです。

ここでは、そんな行動経済学の理論をご紹介しましょう。

人間は「つねに自分で意思決定し、行動している。人生をコントロールしている」と考えており、またそうしたいという強い欲求があります。ここでのコントロールできるとは、「自分で決められる」、または「自分がやりたい方向に向くように影響を与えることができる」ということです。

この理論を「心理的コントロール」と言います。自分の「心理的コントロール」を高めることは、仕事の満足度、幸福度を高める効果があり、また部下の心理的コントロール力の感覚を高めることにより、部下の頑張りやコミットメントを高め、さらに離職の防止にもなります。

次ページ「心理的コントロール」は消費者の消費行動にもあらわれる
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT