消えた「世紀の大発明」セグウェイが見せた復活劇 「あなた」に合わせて進化する未来のモビリティ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

それは、スマートフォンアプリから収集した走行データをパーソナライズされたプロモーションに活用している点です。

先ほど、二輪車からEVゴーカートに変身する追加キットの特別オファーを受けた話をしました。あとでナインボットの方に聞いてみたところ、このオファーは「S-PRO」の走行距離データ、決済データなどをもとに、一定以上の走行実績があり、かつ購買力を備えていると見込んだユーザーに限定して送られるシークレットオファーだそうです。

「このユーザーは3日で飽きてほとんど乗っていない」

「このユーザーは定期的に乗っているが、低速スピードで走っている」

といった個別のデータに合わせて、ユーザーごとに最適化されたシナリオでプロモーションが行われているのです。

このように、ナインボットではユーザー一人ひとりの使用履歴や購買力などに応じてパーソナライズされたマーケティング戦略によって、従来のマーケティングコストを大幅に削減しながら効果的なプロモーションを実現しています。

ナインボットが切り開いた「IT×製造業」の可能性

このほかにも、「ハード」ではなく「ソフト」で性能をコントロールするナインボットのビジネスモデルには多くのメリットがあります。

まず、ソフト上での性能のアップデートはダウンロードひとつで完了するので、わざわざ新しいハードを開発・生産する必要がなく大幅なコストダウンが見込めます

また、ソフトの根幹の仕様は外部に漏れないので、企業としての機密性が向上します。

さらに、交通の法規制は国によって異なりますが、その国ごとに制限速度などのロケールを設定することができるので、法規制の壁を超えて全世界のマーケットに対応することができます。そのあたりも含めてじつに巧みなビジネスモデルになっています。

このナインボットのように、ユーザーと1to1でコミュニケーションをとりながら性能をソフトウェアで制御するという発想に、「IT×製造業の未来の一端を垣間見ることができます。

こうした事例はものづくり技術に大きな強みを持つ日本の製造業にとっても大きな示唆を与えてくれるでしょう。

このように、世界に目を向けてみると、私たち日本人が気づきもしないようなビジネスチャンスがいたるところに隠れているのです。

成嶋 祐介 一般社団法人深圳市越境EC協会日本支部代表理事

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

なるしま ゆうすけ

一般社団法人深圳市越境EC協会日本支部代表理事。世界の最先端企業1800社とのネットワークを持つ中国テックビジネスのスペシャリスト。中央大学、茨城大学講師などを歴任。

慶應義塾大学法学部法律学科卒業。株式会社成島代表取締役。2019年から深圳市越境EC協会日本支部の代表理事を務める。

全世界の中小企業を繋げることを目指し、情報テクノロジー、通販分野にて日本と中国の橋渡しを行い、世界規模のグローバルECの開発に向け活動をしている。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事