アドビの生成AI「企業が安心して使える」納得感 生成AIにアドビが参入した真の目的とは?

拡大
縮小

これでも、問題が発生するリスクはゼロになったと断言はできない。しかし少なくとも、企業が安心してAIでのコンテンツ生成を使える素地が整ってきたことに間違いはない。

コンテンツ量は今後2年で5倍に

しかし一方で、こう思う人もいるだろう。

「そこまでして、企業がAI生成したコンテンツを使う必要があるのだろうか?」と。

人間でなくAIに描かせることはコスト削減につながる可能性はある。ただ、その品質は人間のほうが高く、多くの場合修正も必要になってくるだろう。だとすれば、リスクを負ってまで生成AIを導入する必然性はどこにあるのだろうか?

答えは「数」だ。

アドビ・デジタルエクスペリエンス事業 部門担当プレジデントのアニール・チャクラヴァーシー氏は、次のように話す。

「コンテンツへの需要は、過去2年間で2倍に増えた。しかし、次の2年間ではさらに5倍に増えるだろう」

次の2年でコンテンツは5倍に。アドビは、量の爆発に備えるためにはAIが必須になる、と主張する(写真:筆者撮影)

背景には、消費者が使うメディアの多様化とデジタルマーケティングによりコンテンツづくりのスピードが上昇していることがある。

若者を中心にTikTokが人気である一方、FacebookやTwitterといった古典的なSNSは依然として多数のユーザーを抱えている。テレビはネット接続が当たり前になり、放送と同じように使われるようにもなった。こうしてメディアが多様になることで、広告用コンテンツもそれぞれに合わせたものが必要になる。

戦略プロダクトマーケティング担当ディレクターのハレシュ・クマール氏は次のような例でわかりやすく解説する。

次ページAIを活用するメリット
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT