名物記者が指摘「鉄道車両見れば経営状態バレる」 テレビや趣味誌とは違う経済誌ならではの視点

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
3月18日の供用開始を前に一足早い16日に報道公開された大阪駅うめきたエリアの「顔認証改札機」を取材する日経ビジネスの佐藤嘉彦記者(右)と東洋経済の大坂直樹記者(左)(編集部撮影)
日頃はライバル関係にある『日経ビジネス』と『東洋経済』による異例のコラボが実現――。日頃の鉄道現場の取材を通して何を感じているのか、どのような鉄道業界の未来像を描いているのかについて日経ビジネスの佐藤嘉彦記者に質問した。(聞き手:大坂直樹記者)

もがき、苦しむ鉄道の現場を取材し続けた

――『週刊東洋経済』の鉄道特集は2008年4月から始まりましたが、『日経ビジネス』はそれよりも早い2007年7月に第2特集で「世界を走る『日の丸鉄道』」という特集をやっていますね。メーカーの鉄道車両輸出に焦点を当てた、経済誌ならではの内容です。

東洋経済さんが巻頭特集で鉄道を取り上げられた衝撃が強すぎたのか、先に取り上げたことをすっかり忘れていました(苦笑)。まあ、第2特集なので東洋経済さんほど充実した内容ではなかったですが。その3カ月後には同じメンバーで「脱『日の丸ジェット』の覚悟」という第2特集もやっていて、そちらもものづくりの話。そういった切り口はありますが、日経ビジネスで鉄道会社の特集はあまりやってこなかったように思います。

――佐藤さんは最近『鉄道会社サバイバル』(日経BP)という本を著しましたね。

ちょうどコロナ禍になった2020年4月に別の媒体から日経ビジネス編集部に約10年ぶりに戻ってきました。当時の編集長に「どの業界に興味があるか」と聞かれたので「前の媒体でよく記事を書いていた通信業界と、個人的に好きな鉄道業界を担当したいです」と手を挙げたら運良くどちらも希望が通りました。10年前は本誌に書くだけでよかったのですが、いまは日経ビジネス電子版というウェブ媒体にも書かないといけない。通信か鉄道かどちらかは定期的に書け、と言うので、「佐藤嘉彦が読む鉄道の進路」というコラムを作りまして、月に1~2回、多いときには毎週のように記事を出していきました。それをまとめたのがこの本です。つまり、コロナ禍という未曾有の変化に直面し、もがき、苦しむ鉄道の現場を2年半取材し続けたルポルタージュですね。鉄道が担う公共交通という役割を残し、守ろうと奮闘する現場の人々の思いを感じ取っていただければ幸いです。

次ページ鉄道会社への就職も考えた?
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事