新型アルト「10年ぶり快挙」も微妙と言えるワケ 発売1年で販売「6.7万台」が表す軽セダンの今

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

2022年上半期の販売は、3万3770台で前年比92.9%。コロナ禍による生産遅延の影響も少なくないが、モデルチェンジ後にもかかわらず、前年の成績をクリアできない苦戦ぶりだった。

しかし、夏を過ぎ、秋になると販売は上向きになる。2022年1~12月の年間販売では6万7204台、前年比110.3%を達成。目標の6000台×12カ月=7万2000台はクリアできなかったが、前年を上回る数字を残すことができた。

先代には届かなくとも10年ぶり前年比プラス

とはいえ、「年間6万7204台、前年比110.3%」という数字は正直、微妙なものだ。プラスとマイナスの両方の見方ができるからだ。

プラス視点で見れば、「前年比プラスは10年ぶりの快挙」である。実のところ、アルトの販売は2013年から9年連続で前年比マイナスを続けていた。前年比プラスとなったのは、10年前となる2012年以来となるのだ。

驚くのは、2014年12月にアルトはフルモデルチェンジをしている。その先代モデルは、最初の年から販売数が前年の旧型に届かず、毎年のように販売台数を減らしていた。そうした「マイナスをストップさせた」という意味では、新型アルトは大きな手柄を挙げたと言える。

9代目アルトのインストルメントパネル(写真:スズキ)
9代目アルトのインテリア(写真:スズキ)

しかし、マイナスの見方をすれば、発売直後なのに「年間で約6万7000台しか売れていない」のだ。

2014年12月にフルモデルチェンジした先代の8代目モデルは、2015年に10万9355台を売っている。その前の7代目モデルは、デビュー翌年の2010年に10万6709台を販売した。どちらも10万台を超えている。台数だけを見ると、新型アルトの数字は正直、物足りないと言えるだろう。

新型アルトのふがいない数字は、クルマの内容というよりも国内市場のニーズの変化に、その理由がある。ライバルであるダイハツ「ミライース」の販売状況を見ても、それは明らかだ。

ミライースの販売台数も、アルトとそう変わらない。1990年代初頭まで、軽自動車の売れ筋は、アルトのような背の低いセダンタイプであった。しかし、1993年にスズキ「ワゴンR」、1995年にダイハツ「ムーヴ」が登場すると、背の高いいわゆるハイトワゴンが“もっとも売れる軽自動車”になる。

1993年に発売された初代ワゴンR(写真:スズキ)

そして、2011年にホンダから「N-BOX」が登場すると、さらに背が高く、左右にスライドドアを持つ、スーパーハイトワゴンが花形となった。そのため、アルトのような背の低いモデルはベストセラーの座から遠ざかることになってしまったのだ。

ハイトワゴンの台頭によりセダンタイプの販売は減少し、スーパーハイトワゴンの登場によりさらにその傾向が強まった。その結果が、アルトやミライースの現状なのである。

次ページインドさらにはアフリカへ、世界のアルト
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事