「アイデアが出ない」悩む人が知らない新・発想力 勉強したくなる「付箋」「勉強袋」が生まれた背景

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小

このように「機能」を見立てると、その機能がはたらく「シチュエーション」までイメージでき、次々とアイデアが膨らんでいきます。シチュエーションをうまく再現できれば、その状況が人に与える印象をそのまま活用することができるのです。

最後に紹介するのは「御札の湿布」です。これは「動き」を見立てたアイデアです。ジムのロッカーで着替えているおじいちゃんの背中に貼られている湿布を見たとき、思ったのです。

『「ありそうでなかったアイデア」のつくりかた』(クロスメディア・パブリッシング)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

「なんで湿布は真っ白なデザインなのか?」

「もっとデザインできるのではないか?」

この疑問が、アイデアを考えるきっかけでした。そこで湿布の「手で貼る」という特徴に注目し、その行動がもっと楽しくなるアイデアを考えてみようと決めました。既存の湿布をもっとよくしたいので、これは「特徴を伸ばす」というアプローチになります。

そこで、湿布と同じように「四角いものを手で貼る」という動作と似たものを考えてみたところ浮かんだのが、「御札」です。御札も湿布と同じように手を使って貼りますし、サイズ感も同じくらいです。

これをそのまま合体させたら、親しみを持たれるアイテムになるのではないか。そう思い、御札のデザインを湿布に施してみたところ、思ったとおり、面白くてかわいい仕様になりました。

ですが、インパクトを持たせるにはもうひと工夫が必要です。そこで、コンセプトを後付けしました。

御札の湿布
(出典:『「ありそうでなかったアイデア」のつくりかた』より)

御札はおもに「悪霊を封印するために貼る」ものです。それに見立てた湿布なので、勢いよく貼ることで、「痛みを封印する」ような気持ちにもなれるというコンセプトを設定しました。

こうして、湿布を貼る動作を御札を貼る動作に見立てた、「貼ることが楽しくなる湿布」が完成しました。このように「動き」を見立てることで、「動きの再現性」だけでなく、その動作を体験したユーザーの「気持ち」まで再現できるのが、「動き」を見立てる発想法の特徴ともいえます。

いしかわかずや アイデアクリエイター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いしかわかずや / Kazuya Ishikawa

大手IT企業勤務のデザイナー。会社員として自社ブランディングなどをするかたわら、学生時代から商品アイデアコンペに作品を提出し、受賞率は9割以上。主な受賞歴は、「サンスター文具 文房具アイデアコンテスト」第24回審査員特別賞、第25回グランプリ、「コクヨデザインアワード2020」ファイナリスト、「シヤチハタ・ニュープロダクト・デザイン・コンペティション」12th・13th・14th 3年連続受賞、宣伝会議賞2次通過など。その実績がメディアの目にとまり、2022年に毎日放送「THEグレートアンサー」や日本テレビ「スッキリ」で商品アイデアが紹介され、大きな話題に。自身のSNSやYouTubeチャンネルでも、アイデアや発想のノウハウを多数発信している。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT