共通テスト後、受験生が陥る「腑抜け症候群」の怖さ ここで「一息つく」と不合格の可能性が高まる訳

✎ 1〜 ✎ 45 ✎ 46 ✎ 47 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

受験はマラソンです。マラソンって、走るのを一度やめてしまうと、そこから走り出すのってとても難しいですよね。身体がついていかなくなってしまいます。

受験生の気持ちになって考えてみると、一息つきたい気持ちはわかります。しかし、一息のつもりが、ずっと息を抜いてしまう人もいます。そういう人は不合格になりやすいのです。

東大受験のときの苦い経験

実は僕もそうでした。現役のとき、いっぱいいっぱいの状態でセンター試験を受けました。

『それでも僕は東大に合格したかった』(新潮社)。書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

その結果が東大の合格水準から考えると、あまりよくなかったため、「センター試験利用入試で私大のいくつかに受かったから、もういいかな」なんて一瞬思ってしまいました。

その結果、東大の2次試験に向けてギアがあまり上がらず、落ちてしまった経験があります。

共通テストの結果にかかわらず、引き続き勉強にしっかり取り組みましょう。東大合格者に聞くと、この時期こそ息を抜かずに勉強していた人がほとんどです。その結果、大学共通テストの点数は悪かったけれど、2次試験で「逆転合格」を果たした人も少なくありません。

とにかく、走り切ること。走って、走って、振り返るのは、終わってからにすること。立ち止まらずに、突き進んでいく必要があるのです。頑張ってください!

西岡 壱誠 現役東大生・ドラゴン桜2編集担当

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

にしおか いっせい / Issei Nishioka

1996年生まれ。偏差値35から東大を目指すも、現役・一浪と、2年連続で不合格。崖っぷちの状況で開発した「独学術」で偏差値70、東大模試で全国4位になり、東大合格を果たす。

そのノウハウを全国の学生や学校の教師たちに伝えるため、2020年に株式会社カルペ・ディエムを設立。全国の高校で高校生に思考法・勉強法を教えているほか、教師には指導法のコンサルティングを行っている。また、YouTubeチャンネル「スマホ学園」を運営、約1万人の登録者に勉強の楽しさを伝えている。

著書『東大読書』『東大作文』『東大思考』『東大独学』(いずれも東洋経済新報社)はシリーズ累計40万部のベストセラーになった。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事