「夫に名字を変えさせてしまった」妻が背負う葛藤 95.3%の夫婦が「夫の名字」を選択する現代
私が長女で、妹が1人いると知ると「女の子だけだと、お婿さんもらわないと、家が途絶えるからか」「理解がある旦那さんで、本当に良かったですね」などとなる。どこか釈然としない思いを感じながらも、相手に対して細かい事情や経緯を説明する気にはならないし、相手もそこまで興味があるわけではないと思う。だからとりあえず、話が次のテーマに移るまで、その場をやり過ごすのが常だ。
結婚にともなう名字の重さ
ただ、なかには「よっぽどいい家柄なんですね」「代々続くおうちとかなの?」とまで続くときがあって、“名字”や“家”にまつわる固定観念があまりに浸透していることに、めまいがしそうになることもある。無論、相手に悪意があるわけではないのは百も承知だ。だが純粋な好奇心や、無邪気な“無知”には、時に他人のプライベートに土足で踏み込む危険性があることを実感した。
「もし検討の余地があるなら、うちの名字にすることを考えてもらえないだろうか」
父からこの話があったのは、夫とともに私の実家に行き、両親に結婚の挨拶をしたときのことだった。夫の「娘さんと結婚したい」の言葉に、二つ返事で承諾し、喜んだ父だったが、その後に口をついて出た言葉が、前述の名字についてだった。
この話は、私自身も初めて聞いたことで、寝耳に水だった。聞けば、「名字を継いでほしい」というのは、父の母にあたる祖母の願いらしい。祖母は若くして夫を亡くし、女手一つで商売を切り盛りしながら、幼子2人を育て上げた。祖母が長年営んできた商店の屋号には、夫である祖父の名字がつく。祖母には「名字を守り続けてきた」という自負があり、できることなら絶やしたくないという思いがあるという。
正直なところ、重い話だった。私自身、それまで名字について深く考えたことはなく、漠然と周囲と同じように「結婚したら相手の名字になるのだろう」と思っていた。自分が名字を変えることに対しての抵抗感もほとんどなかった。だから突然、父から名字についての話があったとき、「そんな重い“荷物”を背負わされるなんて……」という思いが芽生えた。それは婚姻届を出すまでの大きな“宿題”として、私の胸に居座ることになった。