全国47都道府県のなかでいちばんでっかい(つまり面積が広い)のは、北海道である。まあ、これはもったいつけて言うほどのことではなく、富士山が日本一高い山ですよ、と同じ程度の常識だ。
ならば、2番目にでっかい都道府県はどこなのか。これもまあ、有名な問いかけの1つではあるが、答えは岩手県だ(ちなみに2番目に高い山は南アルプスの北岳です)。岩手県の面積は1万5275㎢。北海道が8万㎢を超えているから差は大きいのだが、それでも立派な銀メダルである。
いかにも日本らしい風景
さて、その岩手県だが、広い県内のほとんどが北上高地や奥羽山脈といった山ばかり。中央の北上盆地に県内人口の7割以上が暮らしているという。西に向けては奥羽山脈を隔てて秋田県、東へは北上高地を隔てて三陸海岸へ。簡単に言えば、広い岩手はとにかく山だらけという、いかにも日本らしい県なのだ。
となれば、必要なのは交通機関である。人口希薄地帯が多いとはいっても、人が暮らして産業がある町はあちらこちらに点在している。それらをいかにして結ぶのか。広いから、と理由付けしてしまうと身もふたもない気がするが、岩手県は案外に鉄道が充実している。山と海を見ながら走る岩手の鉄道の旅をしてみることにしよう。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら