米国から中国への留学、なぜ減っているのか 雇用機会が減少していることに敏感に反応

拡大
縮小

米国の学生にとって、中国への留学にはいくつか「心配の種」がある。1つは深刻な環境汚染。そしてもう1つが雇用機会の減少だ。留学経験のある中国人が増えており、中国の多国籍企業が採用するのはほとんどが中国人。中国語が話せる外国人の需要は減りつつある。

「中国語を学んで給料の高い仕事に就けると考えて中国に留学したが、そうはならないことがすぐに分かった」。こう語るのは米大学院生のイアン・ワイスガーバーさん(25)。「自分と同じくらい英語が話せる中国人がたくさんいる。それに、中国語は彼らの母語だ」

一方、前述UCEAPのゴードン・シェーファー氏は、中国への留学生数の減少は、連続して授業を取る必要がある科学やテクノロジー専攻の学生が増えていることも一因との見方を示した。また複数の留学団体の幹部は、学生が中国の大学に自分たちで直接留学する傾向にあることが、従来の留学プログラム利用者が減少している原因の1つだとしている。

中国で学ぶ外国人留学生についてのリポートを執筆した、中国のシンクタンク「中国与全球化智庫」の王輝耀・理事長は、米国には中国への留学を斡旋する団体が少なすぎると指摘。また、米国政府の対策不足にも不満を示した。

将来の保証

留学団体幹部の話によると、米学生が中国に滞在しても、その期間は短くなる一方であり、語学を学ぶより旅行が目的であることも多いという。

10年前の中国ブームの後は、中国語への関心は米学生の間で薄れているように見える。語学教育で知られるバーモント州のミドルベリー大学では、中国語の入門クラスの登録者数は、2007年時の約半数の水準だという。同大学のトーマス・モラン教授は、昨年に中国語を履修した学生の総数は「過去10年で最低」だったと語った。

米近代語協会が先月発表した調査結果によると、米国の高等教育機関における中国語の学習者数は2002─06年の間に50%増加し、2006年からの3年間でさらに16%増えた。しかし2009─13年は伸び率がわずか2%に減速した。

「結局は、お金の問題に行き着く」。こう指摘するのは、中国留学に長年携わってきたジョン・トンプソン氏。「最終的に報われるという保証が何もないのに、極めて難しい言語を習うため就職もせずに数年を棒に振るだろうか」

(Alexandra Harney記者、翻訳:伊藤典子、編集:宮井伸明)

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT