手取り24万、4年で2000万貯めた男が注意する事 「貯金を遠ざけ、貧乏を招く言葉」はこれだ

✎ 1 ✎ 2
拡大
縮小

日本人は何かと新しいもの好きです。新築一戸建てや新車など、「新しい」ということ自体がブランド化していて、通常よりも2、3割も高い値段で売られています。

ここに、中古を検討する余地があります

さらに、再販価値、リセールバリューを考えることで広がりができます。車の場合、高値で買い取られる人気車種なら、買ったときの値段と売りの値段を比較すると、実は維持コストは低かったりします。このように、一見高級車で高値であっても、長い目でみれば年間の維持コストは低いものがあったりはします。iPhoneも同じですよね。日本ではiPhoneが非常に人気なので、中古価格も高くなっています。

レンタルやシェアを活用するという手もあります。ものを持たず、いろんな人と共有をして、1人だけで維持しないという考えですね。こういった手法を取り入れることも、貯蓄という目標を目指すうえで好ましいと思います。

100万円貯蓄に成功したからといっても、まだまだ生涯のお金の不安がなくなる額ではありません。500万円貯蓄までは、大きな出費をやめて踏ん張り、コツコツ貯めるタイミングでだと私は思います。

500万円貯蓄までのワナ③総資産プラスを意識しない

500万円貯蓄を達成するうえで、意識すべきワナの三つ目は、「総資産プラスを意識しない」ということです。これは、先ほどの大きな出費とも関係しています。

『すごい貯蓄 最速で1000万円貯めてFIREも目指せる!』(KADOKAWA)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

お金を使うこと自体は悪くないのですが、使うたびにゼロに戻っているのでは一生お金は貯まりません。

3年かけて100万円貯めても、そのあとに車の買い替えや、引っ越しなど大きな出費をして、100万円、150万円を使ってしまえば意味がないわけです。これでは500万円を貯まるのは至難の業です。

ですので、このように大きな出費が見えている場合は、どこかで大きくプラスを作る必要があります。3年後に大きな出費をすることがわかっていれば、この3年の間にその出費以上を蓄えておくのです。

3年後に200万円を出費するとしたら、その間に300万円を貯めて、3年後に200万円使ったとしても100万円残るようにする。このように、「常に資産がプラスになること」を意識し、実践し続けるのが重要です。

資産をプラスにする、つまり資産形成のために重要なのは、支出を絞って、収入を増やして、利回りを上げる、この三つしかありません。そのために、支出を絞るだけではなく、収入を上げながら投資をするなりしてお金を増やしていく必要があります。

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT