一夜で「右側通行」が左に、沖縄"730"の大事業 バスのドアも車体右から左へ、どう対応した?

拡大
縮小

沖縄県で右側通行から左側通行への変更が行われたのは、復帰6年後の1978年7月30日早朝のことだ。このキャンペーンが「730」と呼ばれるのは、変更の日付をもじったためだ。ただ、通行システム変更実施後は、その施行自体を指す通称となっている。

右側通行の那覇市内
右側通行だった時代の那覇市内(写真:那覇市歴史博物館提供)

なぜ変更の必要があったのか。道路交通についてのルールを定めた「ジュネーブ道路交通条約」では、「一国一交通制度」を遵守する旨が記されている。沖縄が本土復帰した以上、速やかな「右側から左側への変更」が求められたわけだが、復帰直後の変更はコストや手間が膨大なことから先送りされ、「沖縄の復帰に伴う特別措置に関する法律」に準拠し、暫定的に1975年以降に変更すると定められた。

しかし思わぬ理由で変更時期が延期される。当初は1976年に変更することと定めたが、「沖縄海洋博」が1975年に実施されることが決定。こちらの開催を優先させるため、交通方式の変更は海洋博終了後に先送りされた経緯がある。

おそらく海洋博の参観に本土から訪れた人々は「返還されてだいぶ経つのに、沖縄ではまだクルマが右側通行だ」と驚いたのではないだろうか。

交通方式変更、混乱はなかった?

1978年7月30日に交通方式を変更することは1975年6月24日の閣議で決まった。そこから具体的な作業が始まったが、前例がないため、さまざまな困難にぶち当たった。

730信号機
「53年7月30日点灯」の看板が付いた信号機。右側通行の際に準備しておき、左側通行切り換え後に使用した(写真:那覇市歴史博物館提供)

変更にあたり、県民への周知徹底を促すため「730」のPRポスターがあらゆるところに貼り出された。「ちむどんどん」のドラマ中にも、730直前ごろという設定の時期には村の売店の壁に当時のデザインを使ったポスターが貼られていたのが確認できた。

標識は表裏を変えたうえで逆側の走行車線に付け替えなければならず、交差点の矢印や文字表示の修正、白線の引き直しなどの手間を考えると、短時間では終わらない。さまざまなアイデアが練られた結果、新標識はあらかじめ立ててカバーをかぶせるなどし、道路上の文字や白線も事前に描いておき、いったんテープで隠された。変更作業は1978年7月29日の22時からの8時間で実施、新標識にかかっていたカバーを旧標識にかけ直したり、路面の新しい表示を有効とするためテープを剥がす作業を行ったりした。

こうしてついに沖縄は7月30日午前6時、「左側通行への移行」を実現したのだ。

次ページ変更で起きた事故や「困りごと」
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT