原油は不況でも1バレル=100ドル突破の可能性 アメリカの景気が減速でも価格は下がりにくい

拡大
縮小

筆者は『原油1バレル=再び100ドル超』の懸念は消えない」(9月1日配信)で、年末にかけて原油価格が再び1バレル=100ドルの大台を回復するとの強気の見通しを示したが、その可能性は今回のOPECプラスの決定によって、一段と高まったと見る。

確かに、足元ではインフレ抑制のため、アメリカのFRB(連邦準備制度理事会)をはじめ、主要国の中央銀行は積極的な利上げを進めている。それによって世界的なリセッション(景気後退)に陥るとの懸念が高まる中、石油需要の減少観測が依然として大きな重石となっていることは確かだ。

だが、生活必需品でもあるエネルギーに対する需要は、人々が普通の経済活動を行っている限りは極端に減少することはない。これからの季節は本格的な冬を前に暖房需要が徐々に伸びてくる。こればかりはいくら景気が悪くなっても需要が落ち込むことはない。記録的な暖冬が続くことでもないかぎりは需要も例年通りに増加、それにつれて需給も引き締まってくるだろう。

アメリカの戦略備蓄放出終了、不測の事態で相場急伸も

一方、供給面では、前述のOPECプラスの減産に加え、10月末でアメリカの戦略備蓄原油の放出が終了することも大きな下支え要因となりそうだ。現在、バイデン政権は日量100万バレルという、過去に例のないペースで戦略備蓄の放出を続けてきた。

これを受けてアメリカ国内の需給は大幅に緩和され、石油在庫も積み増し傾向が続いている。価格が一時期よりも落ち着いてきたことで、一部の民主党議員などからは「備蓄放出を延長するべきだ」との声も出てきている。だが、すでに1980年代以来の低水準にまで落ち込んでいる戦略備蓄の放出をこれ以上続けることは、エネルギー安全保障上の観点からも大きな問題があるとの反対意見も強い。

しかも、11月8日に中間選挙が終わってしまえば、ガソリン価格引き下げに向けた取り組みを国民にアピールする必要がなくなるため、恐らくは予定通り終了するはずだ。つまり11月1日からは、「OPECプラスの200万バレル」+「戦略備蓄の放出終了による100万バレル」=「日量300万バレル」もの供給が市場から消え去ることになるわけだ。

一方では暖房需要の増加があるわけだから、年末に向けて需給が一段と引き締まることは避けられない。在庫も再び取り崩し傾向が強まりそうだ。こうした需給の逼迫を市場が正当に織り込むなら、やはり100ドルの大台を超えるまで相場が上昇すると見るのが自然ではないか

さらにロシアを巡る供給不安にも、引き続き注意が必要だ。ウラジーミル・プーチン大統領はウクライナ東部4州の併合を一方的に宣言したが、ウクライナの反撃でロシアの苦戦が伝えられる中、欧米はロシアへのさらなる制裁を進めている。とくに欧州がどこまで真剣に制裁を実行するのかにもよるが、ロシア産石油への価格上限設定などで、この先ロシアの石油輸出が一段と減少する可能性は高そうだ。

もちろん、ロシア側がこれに対抗し、欧州向けの石油輸出を停止してしまうことも十分にありうる。また、カザフスタンからロシア経由で黒海に続いている「CPC(カスピ海パイプラインコンソーシアム)パイプライン」を、ロシア領内で止めてしまうリスクにも十分な注意が必要だ。

このほかにも、サウジアラビアやUAE(アラブ首長国連邦)と、イエメンのイスラム武装勢力であるフーシとの対立が続いていることや、アフリカや中東の産油国の情勢不安も忘れるべきではない。すなわち、サウジ・UAEの油田へのドローンによるミサイル攻撃が行われる可能性は依然として高いし、産油国でも反政府勢力の活動が活発になり、油田などの石油施設が再び攻撃を受けることも十分にありうるからだ。

産油国に増産余力があまり残っておらず、アメリカの戦略備蓄もこれ以上の放出が難しい中で、もし石油生産が大幅に停止してしまうような事件が起きれば、だれもその穴埋めをできない。市場の流動性が低下し、変動率が高まっている今の相場環境でそうした懸念が浮上すれば、1バレル=147ドルの史上最高値を一気に超えてしまうような急騰が見られることがあっても、何ら不思議ではないと筆者は予想している。

(当記事は「会社四季報オンライン」にも掲載しています)

松本 英毅 NY在住コモディティトレーダー

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まつもと えいき / Eiki Matsumoto

1963年生まれ。音楽家活動のあとアメリカでコモディティートレードの専門家として活動。2004年にコメンテーターとしての活動を開始。現在、「よそうかい.com」代表取締役としてプロ投資家を対象に情報発信中。NYを拠点にアメリカ市場を幅広くウォッチ、原油を中心としたコモディティー市場全般に対する造詣が深い。毎日NY市場が開く前に配信されるデイリーストラテジーレポートでは、推奨トレードのシミュレーションが好結果を残しており、2018年にはそれを基にした商品ファンドを立ち上げ、自らも運用に当たる。ツイッター (@yosoukai) のほか、YouTubeチャンネルでも毎日精力的に情報を配信している。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT