年金をおトクに受給する「平均寿命+12年の法則」 何歳からもらうと総額を最も多くできるのか

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
年金制度が改正され、受給を遅らせれば遅らせるほど受け取る年金額が増えていく仕組みとなったが…(写真:artswai/PIXTA)
年金制度が改正された。受給開始年齢を75歳まで繰り下げられるようになり、受給を遅らせれば遅らせるほど受け取る年金額が増えていく。75歳まで繰り下げると受け取る年金額がじつに1.84倍にもなるのだ。そこで悩ましい問題が出てきた。いったい何歳からもらうと生涯にわたって受け取る年金の総額を最も多くできるのだろうか、ということ。そこで、社会保険労務士の増田豊氏の著書『結局、年金は何歳でもらうのが一番トクなのか』を一部引用・再編集のうえ、年金の総額を多くするコツを3回にわたって紹介する(今回は2回目)。
1回目:年金を一番トクにもらう「夫婦の年齢差の法則」

何歳でもらうのがトクなのか、 損益分岐点は?

年金戦略を考えるにあたって、ぜひとも覚えておいていただきたい「年金戦略のセオリー」について説明する。

2022年4月の年金大改正で、年金の受給開始年齢をこれまでの70歳から75歳まで繰り下げることができるようになった。

しかも、受給開始を繰り下げると受け取る年金が増額され、70歳からの受給開始だと65歳で受け取る年金額の1.42倍(42%増)、75歳に繰り下げると1.84倍(84%増)となる。

年金は生きている間、生涯にわたって受け取れるので、受け取る年金額が(70歳や75歳からの受給開始と比べて)少なくても65歳などの早い時期から「長い期間、もらい続ける」のと、受給開始を70歳や75歳に繰り下げて、受け取る期間が(65歳からの受給開始と比べて)短くなっても「増額された年金をもらう」のと、どちらが自分にとってトクなのか、この判断が簡単ではない。

次ページ年金戦略を考えるということ
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事