知ると腑に落ちる「天才科学者は少食が多い」ワケ アインシュタインやニュートンらの食事情

拡大
縮小

科学を愛する偉人たちに「食事をいち早く済ませて、研究に没頭した」タイプが多いのは興味深い。もちろん、なかにはグルメな科学者や、大食いの科学者もいるだろう。だが、頭の中は研究のことでいっぱいだとしても不思議ではない。

物理学者の湯川秀樹も行きつけの店で好物のビーフカレーを味わいながら、思考の旅に出ていたようだ。自らの仕事について「平生の仕事は読むこと、考えること、書くこと、話すことなどである」としながら、「考える」はいつでもどこでもできることだとして、こう言っている。

「どんなとき、どんな所ででもできる。ご飯を食べながらでも考えられる。満員電車の中でもよい」

いつもビーフカレーを頼んだのは、決まったものを食べることで、思考の旅に出るスイッチを押していたのかもしれない。 湯川が贔屓にした 「丸太町東洋亭」(京都府上京区) には、 研究者仲間と来店することが多かったという。科学の議論にも花を咲かせたのではないだろうか。

好きなときに好きなものを食べていたエジソン

アメリカの発明家トーマス・エジソンの場合は、若いころには好きなものを好きなときに食べた。糖尿病を患っていたため、医師から食事制限を課せられていても、どこ吹く風で、こんなふうに言っている。

『偉人メシ伝 「天才」は何を食べて「成功」したのか?』(笠間書院)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

「医者の言うことを鵜呑みにしてはいくら身体があっても足らないよ。自分は化学に詳しいから、薬のことは医者よりよく知っている。身体に最もいいのは、こういった自然の中でもりもり好きな物を食べ、楽しく過ごすことさ」

だが、やがてエジソンは糖尿病とはまったく違う理由で、食事の量を減らすようになる。朝食は少量のラムチョップでトーストを1枚食べて、コーヒーを飲む程度。昼はイワシのフライを2切れに、アンチョビをのせたトーストを食べて、あとはリンゴと紅茶、デザートにアップルパイを食べた。夕食は野菜中心で、毎回、量は少ないがゆっくり、よくかんで食べたといわれている。

エジソンは「より少なく」食べようとした理由について次のように語っている。

「私は余分なガソリンは食わない」

腹いっぱい食べれば眠くなり、思考力も落ちてしまう。感覚としてわからないでもない。いずれにせよ、いつでもどこでも、自分の研究のことに夢中になれることが、1つの才能ではないだろうか。

真山 知幸 著述家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まやま ともゆき / Tomoyuki Mayama

1979年、兵庫県生まれ。2002年、同志社大学法学部法律学科卒業。上京後、業界誌出版社の編集長を経て、2020年独立。偉人や歴史、名言などをテーマに執筆活動を行う。『ざんねんな偉人伝』シリーズ、『偉人名言迷言事典』など著作40冊以上。名古屋外国語大学現代国際学特殊講義(現・グローバルキャリア講義)、宮崎大学公開講座などでの講師活動やメディア出演も行う。最新刊は 『偉人メシ伝』 『あの偉人は、人生の壁をどう乗り越えてきたのか』 『日本史の13人の怖いお母さん』『逃げまくった文豪たち 嫌なことがあったら逃げたらいいよ』(実務教育出版)。「東洋経済オンラインアワード2021」でニューウェーブ賞を受賞。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT