こんなに大変!ペット介護の知られざる現実 仕事との両立をどうするか?

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

向井夫妻や菅原夫妻のように、転居や起業をして、自分でペットの介護ができる飼い主ばかりではない。

「月に数件は、犬の介護を依頼したいという問い合わせがあります」と語るのは、東京都中央区と群馬県で、犬の終生預かりを行う施設「ドッグライフプランナーズ」の岸良一さんだ。

老犬の認知症が原因で、「仕事から帰宅すると、室内を徘徊していた犬が、家具などにぶつかってケガをしていた」「夜鳴きがひどく、集合住宅の近隣住民にも迷惑がかかっているかもしれない」などと、悩む飼い主も少なくないという。

「自分の限界ギリギリまで介護をがんばっている飼い主が多いですね。けれども、入所した犬たちが、介護のノウハウを心得たスタッフと打ち解けて元気に過ごしているのを面会時に見ると、ほっと肩の荷が下りたような表情をされています」

実際に、群馬県の水上温泉にある施設では、温泉浴をしたり、屋外や室内の広いドッグランで遊んだりするうち、元気を取り戻す犬もいるそうだ。

プロの手を借りる

「仕事で留守にする日中、犬や猫の介護をペットシッターに依頼する飼い主も増えています」と、20年以上にわたりペットシッターサービスを行っている、「留守番わんにゃん」の山口照代さんは語る。飼い主の依頼により、床ずれを防止するために体の向きを変えたり、おむつ交換を行ったり、点滴や投薬といったケアを行う。

「老齢のペットの世話の方法や環境の整え方を知らない飼い主さんに、アドバイスをさせていただくこともあります。たとえば、足腰が弱ってペット用トイレをまたぐことが困難になった猫のトイレの設置法や、白内障で目が見えなくなった老犬との暮らし方など。ちょっとの工夫で、飼い主もペットも楽になることがありますから」

ペットの介護に関する知識と経験が豊富なプロの手を借りるという選択肢があることも、いずれ訪れるかもしれないその日のために、心にとめておきたい。

次ページ働きながらペットの介護を成功させる5カ条
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事