家のリノベ-ションは人生のリノベ-ションだ ドラマ制作陣が語る『魔法のリノベ』の舞台裏
上田:着地点がわからないのはドラマも一緒です。映画だったら頭から最後までバチッと構成を作って脚本を書きあげますが、ドラマは1話書いてみて、1話こうなったから2話こう書こうか、という感じで進めていく。途中から撮影が始まり、「この2人の俳優のシーンがすごくいいから、シーンを増やしたい」といった現場からのフィードバックを反映していく。「この役者さんのスケジュールが合わなくなったので台本を変更してください」みたいなこともあったりするので、臨機応変に書き進めていきます。
人との相性次第というのも、どの仕事でもそうですね。監督やプロデューサーと組んだときの相性。名のある人や実績のある人でも必ずピタッとくるわけではない。
ドラマって一般的には、つかみあったり、怒鳴り合ったり、気持ちをぶつけ合うところがクライマックスなんです。ただ今回は、お客様にリノベの提案、プレゼンをするシーンがドラマのピークになる。対お客様なので、逸脱的な言語は使えない。丁寧な言葉になるから、主人公らしさを伝えるのが結構難しいんです。これが野武士のような主人公だったらいいんだけど(笑)、トップセールスマンですからね。
「どうぞイメージなさってください」
西尾:プレゼンでは小梅が「どうぞイメージなさってください」と言って、できあがりの世界を施主さんに想起してもらっていますが、あれはいいですね。担当者は単にプランをプレゼンするのではなく、「このプランを実現すると、あなたにはこんな喜びが待ってますよ」という、その人が体験できる喜びの形まで伝えてあげることが大事です。
「広くて明るいリビングになりますよ」と言うよりも「娘さんが友だちを連れてくるかも」とか「お孫さんがよく来るようになったり、一緒に泊まれるようになったりするといいですね」と説明する。間取り図や絵だけではなかなか心に響かないんですけど、イメージができると感動を生みます。実際、「うちがこんなふうになるの?」と泣いて喜ぶお客様もいます。
上田:ドラマではエンドロールでリノベ完成後のイメージが音楽に乗せて描かれていきます。毎回、いいシーンになっていますね。
(後半に続く)
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら