あおり運転に怒り覚える人に知ってほしい対処法 不届きな後続車とやり合っても危険が増すだけ

✎ 1〜 ✎ 88 ✎ 89 ✎ 90 ✎ 最新
拡大
縮小

追いつかれた前走車のドライバーには、後続車のドライバーが抱く感情がうまく伝わっていない。単純に後続車の存在に気がついていない場合もある。なかには、「自身は法令遵守して安全運転しているのだから後続車のことなどお構いなし」とするドライバーがいないとも限らないが、ほとんどの場合、双方に悪気がない、と思う。相互理解の欠如が原因だ。

次に、あおり/あおられ運転を速度(車速)の側面から考えてみたい。公道には法定/規制速度があるが、もうひとつ実勢速度という尺度がある。これは状況に応じた交通の流れのことで、警察庁交通局は規制速度のほかこの実勢速度にも触れている。

実勢よりも速度差が大きくなると、あおり/あおられに

「日本では、ほぼすべての道路が居住行動圏内にあり、実勢速度を規制速度にすると交通事故が増加する恐れがある。よって実勢速度である『85パーセンタイル速度』に、交通事故抑制の観点を考慮した全国一律の規制速度の基準となる速度、いわゆる『基準速度』を導入する」(警察庁の発表資料より)

85パーセンタイル速度とは、ある地点を走行する車両群の累積百分率の85%にあたる速度のこと。ある車両群の累積百分率が70㎞/hだとすると85パーセンタイル速度は59.5㎞/hだ。これが実勢速度で規制速度を決める基準のひとつになっている。ここから、85パーセンタイル速度から自車速度が大きく上回ったり下回ったりする、つまり速度差が大きくなるとあおり/あおられ運転につながりやすいとも推論できる。

警察庁による85パーセンタイル速度の考え方

さらに、これまで述べた別のシーンでも、あおり/あおられ運転の可能性は高まる。追い越し車線や第2通行帯以上のへの車線変更時だ。多くは迫り来る後続車との速度差に対して自身の車線変更タイミングが遅く、これが主な要因になると推察する。後続車のドライバーからすれば、「こちらはこの速度差で迫っているのに、なぜこのタイミングで車線変更してくるのか!」という感情になるのだろう。

次ページ前走車の回避術は?
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT