マツダを大復活させた「CX-5」開発物語 2度の経営危機から過去最高益へ
開発担当の常務執行役員、藤原清志(54)は言う。
「世界一の車を目指して、開発から生産の現場までが一つのチームになっている。これが一番の元気のもとではないか」
マツダは一つになれる
藤原はスカイアクティブ技術開発をとりまとめた一人だ。
「開発途中で詳細を説明するわけにいかないので、誰も実現を信じてくれなかった。しんどかったですよ。実現できると真剣に信じていたのは、たぶん社内でも3割ぐらいだったのでは」
世間ではトヨタ自動車の「プリウス」など、ハイブリッド車が環境対応車としての地位を固めつつあった。リーマン・ショック後、業績不振に苦しむマツダの“無謀”な取り組みに、社内からも「ハイブリッドをやらなくていいのか」と疑問の声があがった。藤原はバラバラになりかける開発チームを必死につなぎとめた。
だからこそ、スカイアクティブ技術が日の目を見たときの感動が忘れられない。
10年夏、ドイツのベルリン。世界の自動車ジャーナリストらを招き、スカイアクティブ搭載車の試乗会を催した。外観はつぎはぎの過去の車種だが、中には社運をかけた最新技術が詰まっている。
スムーズで力強い加速、意図した通りに走る操縦性、アウトバーンで飛ばしても燃料があまり減らない燃費の良さ……。試乗したジャーナリストの一人は、こう評した。
「こんな感動を覚える車は人生で2度目。最初はBMWのレース用の車だった。この性能を市販車で実現するメーカーが日本にあるとは」
藤原は確信した。
「これでマツダは一つになれる。強くなれる」