例えばビジネスでも、家族と話をしている時間が長い人のほうが、雑談力が高く結果を出しやすい、という話があります。勉強でも同じように、部活や生徒会などをやっている人のほうが、視野が広くて国語や英語の小説の問題への理解度が高くなる、ということはよくある話です。
何か1つのことに専念していると、視野が狭くなって見えてこなくなることも多くなってしまいます。ニュートンが万有引力を見つけたのは机の上で本を読んでいるときではなくリンゴの木をぼんやり眺めていたときであったように、何か別のことに触れているほうが見えてくることも多くなるというわけですね。
東大生もスーパーマンではない
ちなみに僕は高校3年生のときから浪人1年目のときまで本当に勉強しかしていなかった人間です。それで成績は伸び悩み、うまくいかないことが多かったです。典型的に、1つのことに専念しすぎてどんどん視野が狭くなって余裕がなくなっていってしまった状態でした。
でも、2浪してからは「このままではダメだ」と思い、東大に受かった友だちにアドバイスをもらって、勉強だけでなくランニングをしたり身体を動かしたりするようになりました。
すると伸び悩んでいた成績が上がって、東大に合格することができました。こんなふうに別の何かに触れたほうが、頭がよくなるということもあるのです。そしてそれは、「勉強もランニングも」という意識で実践するのではなく、「片方のために片方が必要だ」という意識のほうが成功しやすいのです。
いかがでしょうか。部活も勉強も、なんてスーパーマンのように聞こえるかもしれませんが、実はそういうわけではないんですよね。「自分は部活をやっていなかったら東大には合格できなかったと思う」なんて語る東大生も複数います。みなさんもそういう意識を持って、物事に取り組んでみてはいかがでしょうか。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら