中央線グリーン車「半導体不足」?導入延期の真相 計116両を新造予定、何に使う分が足りないのか
JR東日本は4月27日、2022年度の設備投資計画を発表した。その中に、気になる記述があった。「中央快速線グリーン車の導入に向けた工事や車両の新造を進める」とする一方、「グリーン車両の新造計画が世界的な半導体不足の影響を受け、2023年度末を予定していたサービス開始が少なくとも1年程度遅れる見込み」であるというのだ。
新型コロナウイルスの影響で世界的に半導体不足が深刻化し、自動車業界を中心に、さまざまな業界で製造の遅れなどが出ている。あらゆる分野の機器が電子制御される現在、半導体を使用した工業製品は多数ある。鉄道車両も例外ではないが、中央快速線グリーン車の導入遅れと半導体不足、いったいどのような関係があるのだろうか。
すでに出ている半導体不足の影響
半導体不足による鉄道車両への影響はすでに出ている。横浜市営地下鉄グリーンラインは、現在の車両17本のうち10本を4両編成から6両編成に増車する計画で、2022年度には3本を6両編成化する予定だ。だが、うち1本は9月下旬の運行開始が決まったものの、残る2本は増結用の車両に必要な半導体の入手が困難で、運行開始時期が確定していないという。
4両編成2本を6両化するということは、新造するのは計4両である。同線は都営地下鉄大江戸線などと同様の鉄輪式リニアモーター駆動方式であり、特殊な方式ゆえに部品も特別という可能性もあるが、この程度の両数を製造するにも半導体不足が響いていることになる。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら