フラン急騰パニック、市場不安で日銀に試練 スイス国立銀行のユーロ買い中止の意味は?

拡大
縮小

SNBに対して、オメガなどスイス製の腕時計などを販売する世界最大手のスウォッチグループのニック・ハイエク最高経営責任者は、「輸出産業、観光業、最終的には国全体を襲う津波だ」と怒りの声明を発表。また、海外のFX(外国為替証拠金取引)業者のいくつかが資金繰りに行き詰まって、破綻した。

SNBの無制限介入と日銀の異次元緩和では、購入資産が異なるため同列に論じることはできないが、大規模な量的金融緩和を実施している点では共通している。そして、日銀のマネタリーベースのGDP比はまもなく、SNBを抜き去ることになる。

日銀の出口戦略に不安

日銀は「出口戦略を語るのは時期尚早」とのスタンスを取る。だが、ハードランディングに終わったSNBの失敗は、金融政策を変更することの難しさを突き付けた。

順調な米国経済は世界景気の支えとなっている。しかし、15年半ばとも予想されている米国の利上げが開始されれば、経常赤字国の通貨急落につながる可能性がある。

さらに世界経済の減速を背景とした原油などの資源価格の下落も、財政収入の多くを資源売却に頼るロシアなどの新興国にダメージを与える。こうした不安定な要素が潜在する中、日銀は難しい舵取りを迫られそうだ。

「週刊東洋経済」2015年1月31日号<26日発売>「核心リポート01」を転載)

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT