時速6km「歩道通行車モード」は安全な速さか? 「電動キックボード」新規定への期待と不安
今回、一部改正された道路交通法では、新たに歩道通行車という車両区分を設け、最高速度を時速6~10km以下としているのだが、道路運送車両法では電動キックボード(小型低速車)での“歩道通行車モードは時速6km以下”という考え方で進めようとしていることになる。
では、時速6kmや時速10kmでの走行とは実際、どういうものなのか。電動キックボード(既存)を使って車道で体感してみた。すると、時速6kmでは直進安定性を保つのがやっとであり、この状態で長く走り続けるのなら、「降りて押して歩いたほうが楽だ」と感じる。
時速6kmは“かなり遅い”
時速10kmになると直進安定性は増すが、電動モビリティとしては正直、“かなり遅い”印象だ。ただし、歩道に人が歩いていることを想像すると、時速10kmは“相当速く”感じるだろう。時速6kmでも同じように“それなりに速く”感じるはずだ。
その裏付けとなるのが、電動車椅子での体験である。
筆者は、これまで全国各地の歩道や車道で、時速6kmを上限にさまざまな速度で電動車椅子を体験してきた。各地自治体が実施する実証実験、または産官学関連での各種意見交換のために筆者が個人所有物で行っているものだ。
一般的に、人が歩く速度は時速4kmと言われるが、実際に電動車椅子の速度設定を変えながら並んで歩くと、ゆったり歩くと時速3km、少し早歩きのイメージで時速4km、そして時速6kmだと“小走り”の状態になる。時速6kmを継続して歩くのは、一般の人にとってなかなかつらいはずだ。
電動車椅子は、道路運送車両法に該当せず、歩行者扱いのため原則右側通行で歩道走行が可能となっている。
電動車椅子で人の往来がない歩道や車道を走行すると“かなり遅く”感じるのだが、商店街の近くなど人通りが多いところでは歩道でも車道でも、時速6kmだと周囲に対する迷惑がかからないように気を遣うため“それなりに速く”感じる。ただし、電動車椅子は着座して乗車しているため、時速6kmでも操縦安定性に問題はない。
電動キックボード(小型低速車)に対する各種の保安基準について、国土交通省は今後、「試作品での検証を踏まえて検討する」としている。
新しいモビリティとして世間の期待が高まっているのと同時に、安心安全な利活用については、まだまだクリアすべき課題が多いと感じる。国やメーカーの今後の動向を引き続き注視していきたい。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら