干渉しすぎる親に絶望した子に起こる3つの悲劇 「勉強しなさい」の言い過ぎはなぜ危険なのか

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

実は過干渉の子育てをしてはいけないいちばんの理由は、ここにあります。つまり、親子関係が悪化してしまうと、本当に伝えないといけないことさえ、伝えられなくなってしまうのです。

子どもが勉強できなくても、お風呂に入るのが遅くても、靴をそろえて脱げなくても、そこまで大きな問題にはなりません。しかし、法律を破っていたら、さすがに問題です。状況によっては、警察の力を借りないといけなくなることもあるでしょう。これは親として、つらいことだと思います。

大事なことは子育ての順序を意識すること

だからこそ、過干渉の子育てをやめて、日ごろから良好な親子関係を作っておくことが大切です。これさえあれば、子どもが思春期であっても、本当に伝えたいことは伝えられます。すると、大きく道を外すことはなくなるのです。

また、子どもから「お母さん、学校でこんなことがあったよ」と言われるくらい良好な親子関係になれば、親の気持ちや考えもある程度は理解してくれます。その結果、「テスト前くらい勉強しておいた方が、受験の時に楽じゃない?」と言えば、「そうかな?まあ少しくらいやろうかな」となって勉強を頑張るのです。

「早くお風呂入ったほうが、寝る時間も早くなって起きるのも楽になるよ」と伝えれば、「そうだよね。今からお風呂入るわ」と言ってくれるかもしれません。つまり、大事なことは「子育ての順序を意識する」ことなのです。

ウチの子、最近、思春期みたいなんですが親子でイライラせずに乗り切る方法、教えてください!
『ウチの子、最近、思春期みたいなんですが親子でイライラせずに乗り切る方法、教えてください!』(すばる舎)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

三井敏子さん(仮名)のお子さん(中2)は、親が何を言っても聞かずゲームばかりしていました。塾もやめてしまい、勉強も全くしません。当時お母さんは「早く勉強しなさい」と言いすぎていました。つまり、過干渉の子育てをしていたのです。

そこで、いったん「勉強しなさい」と言うのをやめ、良好な親子関係を作るように意識されました。その後で、上手に動機づけをし、勉強のやる気を引き出しました。すると4カ月後、ゲームを我慢して勉強するようになり、5教科合計433点をとることができたのです。

三井さんのように、まずは過干渉の子育てをやめ、良好な親子関係を作る。それができてから、本当に伝えたいことから優先的に伝える(もちろん、言い過ぎはNGです)。もしくは、自然とやりたくなるような仕組みを作る(動機づけなど)。こうするだけで、子育てはかなり楽になります。

前回:「親の愛情不足」感じる子に見えがちな3つの特徴(5月4日配信)

道山 ケイ 思春期の子育てアドバイザー

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

みちやま けい / Kei Michiyama

「親を変えることで子どもの成績を上げる」プロとして活躍。元中学校教師で、教師時代に学級崩壊の地獄と学年最下位位のクラスを9カ月で学年トップに変えた天国を経験。この体験から『なかよし貯金を貯めるだけで子どもが伸びる思春期の子育て法』を確立。これまでに1万組以上の親子をサポートし、約7割の親子関係が良好に変化。著書に「ウチの子、最近、思春期みたいなんですが親子でイライラせずに乗り切る方法、教えてください!(すばる舎)」「親子で一緒にやるからできる 中学生の勉強大全(主婦の友社)」「高校受験 志望校に97%合格する親の習慣(青春出版社)」がある。

公式サイト:https://tyugaku.net/

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事