写真で振り返る東海道新幹線「のぞみ」30年の記録 運行前の試乗列車からN700Sまで「取材秘話」

拡大
縮小

1992年3月9日、早朝の東京駅。東海道新幹線14番線ホームには、真新しい300系電車の姿があった。3月14日の営業運転開始を控えて実施された公式試乗会列車だ。試乗列車の発車は、始発の「ひかり」よりも早い時刻の午前5時58分に設定されていた。それは300系「のぞみ」のスピードが「ひかり」の最高速度を時速50kmも上回る時速270kmに達し、始発列車に追いついてしまうためだ。

試乗列車に「新幹線生みの親」の姿

早朝のホームは招待客、報道陣でごった返していたが、筆者はその招待客の中に1人の白髪の老人の姿を見た。その老人はJR東海社長(当時)須田寛氏の案内で12号車グリーン車に座った。

「のぞみ」試乗列車に乗車する元国鉄技師長の島秀雄さん(左)と当時のJR東海社長須田寛氏(撮影:南正時)

この人こそが新幹線をつくった男、元国鉄技師長の島秀雄さんだということに、筆者以外の報道陣は誰もが気づいていなかった。島さんは1964年の東海道新幹線開業式には招待されず、それを長年心苦しく思っていた須田社長が、この日の試乗会にサプライズ招待したのだった。

それから5日後の3月14日、6時00分発「のぞみ301号」は新大阪に向けてついに走り始めた。が、この列車は新横浜に停車後、名古屋、京都には停車せず、東京―新大阪間を2時間30分で結んだ。世に言う「名古屋飛ばし」で、当然ながら名古屋地区の反発を招いた。筆者は「のぞみ301号」の出発式後に同列車に乗車し、1番列車の「名古屋飛ばし」を同乗取材している。その後、1997年11月29日に「名古屋飛ばし」は解消された。

【2022年5月6日15時40分追記:初出時、スライドショー(下)の写真19枚目と26枚目のキャプション地名に誤りがあったため訂正しました】

次ページ高速試験車両の時代だった1990年代
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT