日産の「自動運転中の事故を回避」超絶技の意味 不運重なる複雑なシーンも瞬時に認知して避ける

拡大
縮小
「地上の真実を認知する」と称された運転支援技術の凄みに迫ります(写真:日産自動車)
この記事の画像を見る(6枚)

最近では2019年に、当時としては世界で初めて高速道路の本線走行中のハンズオフを可能にしたプロパイロット2.0を導入するなど、将来の自動運転を見越した高度運転支援技術の開発。そして導入を力強く推進してきた日産自動車が新たに発表したのは、次世代LiDARを使って、緊急回避性能を飛躍的に向上させる運転支援技術、その名も「Ground truth perception技術」である。

将来の自動運転を見据えて踏み込む技術

直訳すれば、「地上の真実を認知する」とでもなるだろうか。開発陣曰く、将来の自動運転を視野に入れるならば絶対に避けることのできない領域に踏み込む技術だ。

自動運転の実現に絶対必要となるのは安心して使えることであり、そのためには100%の安全が必要である。言うのは簡単だが、それはもちろん簡単なことではない。

年々、運転支援技術は段階的な進化で機能を向上させてきており、今や技術的には常用域をほぼ自動運転でまかなうことも難しくはない。しかしながら、現実社会で起こる事故のうち、頻度が多いのは比較的単純なシーンかもしれないが、えてして重篤な事故につながるのはアンラッキーがいくつも重なったような複雑なシーンだというのも事実だ。

こうした事故は机上での想定が難しい。もちろん、数万台規模の車両から取得したビッグデータの解析も必要になり、現に行われてはいるのだが、それでもすべての事故をパターン化するのは不可能と言っていい。そこで求められるのが、緊急回避操作の自動化。要するに、実際に目の前で起きようとしている事故に対して、それを瞬時に認知し、そして避ける技術となる。

次ページ2020年代半ばまでに開発完了させ、新型車に順次搭載
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT