小売りを制するには物流改革が必須だ。外部の事業者に依存しない姿勢がトレンドになってきた。
「倉庫業及び倉庫管理業」「運送取次事業」──。ファストファッション大手のファーストリテイリングは2020年11月、定款の一部を変更し、こうした事業目的を追加した。「将来的に物流プラットフォーマーを目指そうとしているのではないか」。物流業界関係者の間では、その真意についての臆測がやまない。
ファストリは14年から、「有明プロジェクト」と銘打ったサプライチェーン改革を進めている。「無駄なものをつくらない、運ばない、売らない」を目標に掲げるプロジェクトの中身は多岐にわたるが、中でも先行するのがEC(ネット通販)市場の急拡大による配送量の増加でオペレーションの効率化が急務となっている物流改革だ。
EC出荷拠点とオフィスの機能を合わせた有明本部兼倉庫(東京都江東区)が16年に稼働。18年以降には大型物流システム(マテハン)大手のダイフクや無人ロボットのMUJINなどと提携し、倉庫内の作業をほぼ自動化した。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待