不採算事業の撤退を進めても、大株主が納得する成長路線は見えず。
東芝がリストラに次ぐリストラを進めている。
三井住友銀行出身の車谷暢昭社長兼CEOは、2018年4月のCEO就任後、LNG(液化天然ガス)や海外の原発建設を「非注力分野」と位置づけて撤退。物流や人材派遣、給与計算業務の子会社なども次々売却した。こうした構造改革に伴う人員削減は約1万人に上り、スリム化が進む。
現在はリストラの総仕上げに入っている。売上高営業利益率5%を満たすかを撤退の基準として、5つのモニタリング(監視)事業を名指しした。火力発電所建設、システムLSI(大規模集積回路)、HDD(ハードディスク駆動装置)、産業モーター、東芝テックの複合機事業がそれだ。
このうちシステムLSIは20年9月に撤退を決定。車載用途に活路を求めたが、海外の競合大手と比べて事業規模が小さく、赤字に苦しんでいた。今後は、デンソーに採用されている画像認識プロセッサー「ビスコンティ」など、既存製品の販売・サポートは続けるが、新規開発は中止する。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら