有料会員限定

検査難民は解消されたのか PCR検査の拡充と新手法の開発

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

感度が高く、簡単に実施できる新たな検査手法の開発も進む。現場では活用への期待が高まっている。

2台のトレーラーハウスを使用する九段仮設診療所

特集「コロナ徹底検証」の他の記事を読む

週刊東洋経済 2020年7/18号
書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

感染の疑いがあっても有無を調べるPCR検査を受けられない──。今年4月ごろの新型コロナウイルス感染拡大のピーク時には、国民の怨嗟(えんさ)の声が聞かれた。保健所の電話がつながらない、37.5度の発熱が4日以上続かないと検査を断られる、といった事態が相次いだ。

政府の専門家会議も5月初旬時点で、日本の検査件数が他国に比べて少なく、検査体制が整わなかったということを認める分析結果を報告している。

そうした反省を踏まえ、検査体制はようやく拡充し始めてきた。厚生労働省が公表したデータによると、6月末時点でのPCR検査能力は1日当たり最大3万0770件。地方自治体と病院や医師会などが協力し、独自の検査センターをつくる動きも加速している。

東京都では都医師会の尾﨑治夫会長が4月17日の会見で、「PCR検査を帰国者・接触者相談センターにお願いしてもやってもらえない。こうした患者を交通整理しないと感染予防ができない」と発言。自治体と連携し、都内にPCR検査センターを最大47カ所設置する考えを述べた。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
コロナ徹底検証
インタビュー/北海道大学大学院教授 西浦 博
国益を懸けた開発競争
PCR検査の拡充と新手法の開発
世界エイズ・結核・マラリア対策基金 局長 國井 修
感染爆発の米国、ブラジル
慶応大学医学部教授 宮田裕章
「接触確認」の可能性と限界
水際対策の難しい舵取り
Part3 第2波に備える、往来再開が「第2波」の引き金に?
国際医療福祉大学医学部教授 和田耕治
国立国際医療研究センター 国際感染症センター長 大曲貴夫
“命の砦"で何が起きていたのか
見逃されたコロナ関連死
「教訓」生きず、PCR目詰まり
神戸大学大学院 教授 岩田健太郎
なぜ死者数が少なかったのか
Part2 第1波を検証、“日本勝利"のミステリー
悪影響は卒業後も続く
重要情報がわからず検証不可能
リスクに見合った賢い対策を
コロナ禍を克服できるか
「自粛過剰」批判は妥当か
Part1 政策の功罪、8割削減にバッシングの嵐
「42万人死亡」は過大だった?
コロナ徹底検証
「日本モデル」は第2波に耐えられるか
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内