有料会員限定

新型肺炎が直撃!「クルーズ船ブーム」の行方 Part1 クルーズ船

✎ 1〜 ✎ 19 ✎ 20 ✎ 21 ✎ 22
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

急成長するクルーズ船市場だが、新型肺炎の風評被害が懸念される。ビジネスモデルは大丈夫か。

新型コロナウイルスの影響により、横浜港で孤立する客船「ダイヤモンド・プリンセス」(共同通信社/Getty Images)

特集「船・港 海の経済学」の他の記事を読む

週刊東洋経済 2020年2/22号
書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

「新型肺炎、さまようクルーズ船」「香港発のクルーズ船 入港認めず」。今ネットやテレビのニュースに、クルーズという単語がかつてないほど躍っている。

きっかけは世界を騒然とさせている新型コロナウイルスだ。中国湖北省の武漢市で2019年12月、同ウイルスに起因する肺炎の発生が報告された。2月11日時点で中国内の感染者は4万4653人、死者は1113人に及び、日本国内でも10日までで26人に陽性反応が出ている。

その影響を受け、横浜港内では乗客・乗員約3700人の米プリンセス・クルーズの巨大客船「ダイヤモンド・プリンセス」が孤立。20年1月25日に香港で同船から降りた乗客が病院で検査を受けた結果、新型コロナウイルスの感染が確認されたためだ。同船には2月3日から検疫官が乗り込み「臨船検疫」を実施した。2月12日時点で174人が陽性と判明している。

厚生労働省は「最大14日間の潜伏期間を想定した措置を取っている。乗員・乗客には必要な期間、船内にとどまり客室で待機いただきたい」(加藤勝信厚労相)とし、乗客たちは2月7日時点で下船はおろか、食事も含めほとんどの時間を客室で過ごしている。

関連記事
トピックボードAD