有料会員限定

新型肺炎が直撃!「クルーズ船ブーム」の行方 Part1 クルーズ船

✎ 1〜 ✎ 19 ✎ 20 ✎ 21 ✎ 22
拡大
縮小

急成長するクルーズ船市場だが、新型肺炎の風評被害が懸念される。ビジネスモデルは大丈夫か。

新型コロナウイルスの影響により、横浜港で孤立する客船「ダイヤモンド・プリンセス」(共同通信社/Getty Images)

特集「船・港 海の経済学」の他の記事を読む

週刊東洋経済 2020年2/22号
書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

「新型肺炎、さまようクルーズ船」「香港発のクルーズ船 入港認めず」。今ネットやテレビのニュースに、クルーズという単語がかつてないほど躍っている。

きっかけは世界を騒然とさせている新型コロナウイルスだ。中国湖北省の武漢市で2019年12月、同ウイルスに起因する肺炎の発生が報告された。2月11日時点で中国内の感染者は4万4653人、死者は1113人に及び、日本国内でも10日までで26人に陽性反応が出ている。

その影響を受け、横浜港内では乗客・乗員約3700人の米プリンセス・クルーズの巨大客船「ダイヤモンド・プリンセス」が孤立。20年1月25日に香港で同船から降りた乗客が病院で検査を受けた結果、新型コロナウイルスの感染が確認されたためだ。同船には2月3日から検疫官が乗り込み「臨船検疫」を実施した。2月12日時点で174人が陽性と判明している。

厚生労働省は「最大14日間の潜伏期間を想定した措置を取っている。乗員・乗客には必要な期間、船内にとどまり客室で待機いただきたい」(加藤勝信厚労相)とし、乗客たちは2月7日時点で下船はおろか、食事も含めほとんどの時間を客室で過ごしている。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
船・港 海の経済学
ゼネコンが造る“船"の実力
マリンレジャーに新たな潮流
Part4 造船 中韓に敗退、業界再編へ
傑出した燃費性能
埠頭をめぐり火花
東京・横浜の一体運営は幻に、国内主要港の戦略はバラバラ
インタビュー/藤木企業会長 藤木幸夫
世界で活躍、巨大船導く港のスター
Part3 港湾 世界の港は規模の時代に
日本郵船「環境分野でトップランナーに」
インタビュー/日本郵船社長 長澤仁志
商船三井「LNGビジネスで低炭素化をリード」
インタビュー/商船三井 社長 池田潤一郎
川崎汽船「今期黒字転換。風力、水素で先鞭」
インタビュー/川崎汽船社長 明珍幸一
合従連衡が一気に進展
コンテナ船統合会社トップ「鉄道やトラックも活用する」
ONEのジェレミー・ニクソンCEOに聞く
海運大手3社の業績
Part2 海運 脱炭素化で船舶が大激変
世界の港を買いまくる中国、根底にマラッカ・ジレンマ
一帯一路と中国の港湾戦略
トラック運転手不足・レジャー多様化で需要増
多種多様なクルーズを初心者・リピーター向けに紹介
Part1 クルーズ船
船会社とシステム連携で掲載商品充実
船・港 〜海の経済学〜
ニッポンの生命線が危ない
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内