小国シンガポールは中継港となり世界トップ級に躍り出た。釜山や欧州の港も国力を超えた実力を持つ。
厳重なセキュリティーチェックを終えてシンガポール港のパシルパンジャンターミナルに足を踏み入れた途端、大型コンテナを載せたトレーラーが数珠つなぎで走行している様子が目に飛び込んできた。道の両側には色とりどりのコンテナが5段、6段と積み重ねられ、はるか遠くまで壁のように連なる。交差点を曲がると、やはり見渡すかぎりコンテナの壁。1日にさばくコンテナ個数は10万TEU(20㌳換算のコンテナ個数)。東京港の7倍のスケールだ。これがコンテナを含む取扱貨物量で世界第2位を誇るシンガポール港の実力である。
トレーラーの運転手を除き、作業している人がほとんど見当たらない。「ITの導入で現場に来る必要がなくなった業務がいくつもある」と、シンガポール港を運営する政府系企業PSAコーポレーションの広報担当者が説明する。敷地内でコンテナの整理をする門型クレーンの多くは、離れた建物の中から遠隔操作されている。1人の作業員が複数のクレーンを同時に扱うため効率化でも威力を発揮する。トレーラーも有人運転だけではなく、AGV(自動搬送車)が港湾のあちこちで活躍中だ。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら