
CES2020のプレスカンファレンスで話題をさらったソニーのコンセプトカー「Vision-S」。オーストリアのマグナ・シュタイアの協力を得て開発したコンセプトカーは「商品化を前提としたものではない」と公式にアナウンスされている。
ソニーの半導体部門が得意とするイメージセンサーや半導体LiDERといったデバイス、複数のセンサー情報を用いた空間把握といったイメージ処理技術といったソリューションなどを駆使して「安全・安心」を届け、その上でソニーが得意とするオーディオ&ビジュアルの領域で、自動車の運転というストレスから解放される利用者にエンターテインメントを提供する。
「展示会を意識しただけの打ち上げ花火ではないか」との声が多いのも事実だ。しかし、筆者が現地で関係者を取材してわかったのは、かなり力を入れているということだ。今後も第2弾、第3弾とコンセプトカーを開発していくことになるだろう。
2018年4月に社長に就任して2年弱。吉田憲一郎社長兼CEOの目線の先には、モバイル時代の終焉の先にあるモビリティ時代の幕開けと、新しい時代におけるソニーの新しい事業戦略があった。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 2001文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
無料会員登録はこちら
ログインはこちら