2011年度から5期連続で部門営業赤字を計上し、ソニーの経営不振の元凶となったエレクトロニクス事業。それが今、エッジの利いた高価格帯ブランドとして、成熟市場の中で再び稼げる事業に生まれ変わっている。
象徴的な製品がデジタルカメラだ。高画質なカメラを備えるスマートフォンの普及に伴い、市場自体は急速に縮小しており、18年の出荷台数は1942万台と、ピークだった10年の6分の1以下(カメラ映像機器工業会調べ)だった。
業界の2強であるキヤノンとニコンは大苦戦している。両社のカメラを含む事業の18年度のセグメント営業利益は、ともに前年度比で約3割減った。
そんな中でソニーは堅調だ。18年度、カメラを含む事業の営業利益は約1割増。18年のデジカメ出荷台数は業界3位で、2位のニコンとの差が前年の97万台から17万台に縮まった(テクノ・システム・リサーチ調べ)。成長を牽引するのが13年に参入し、4割超のシェアを握るミラーレス一眼だ。18年に発売した基幹モデル「α7Ⅲ」は本体価格が20万円以上するにもかかわらず、異例の大ヒットを記録した。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待