進学実績に優れる学校は生徒の自主性も育んでいる。
中学受験は、大学進学実績や教育のトレンドで人気校が変動するが、揺るぎない存在として君臨しているのが「御三家」だ。男子御三家は開成、麻布、武蔵の3校。必ずしも難関大学の合格率がトップ3というわけではない。3校に共通するのは、歴史を持つ伝統校であること、時代に左右されず建学の精神に基づいた教育を貫いていること。それらがアカデミックな校風となって、受験生や保護者の評価につながっている。
ここ数年、そんな御三家にも変化が見られる。その1つが、グローバル化だ。東京大学合格者数で38年連続トップを走り、累計5000人を超える開成。ハーバード大学で教鞭を執っていた柳沢幸雄校長が2011年に就任して以来、海外大学を目指す生徒も増えている。ここ数年は2桁、あるいはそれに近い合格者を出し、進学者も6〜7人で推移している。学校も、米国のアイビーリーグをはじめ海外の大学の入試担当者などを呼んで相談会を開催するなど後押しする。麻布の国際交流は、創立100周年を迎える1995年に記念事業の一環として始まった。現在は、中国の河南省実験中学やカナダのブリティッシュ・コロンビア州のショーニガン・レイク・スクール、韓国の養正高校などと相互訪問を行っている。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待