有料会員限定

「お任せコスト」が足かせ、高い運用成績は期待薄 ファンドラップ|一見いいことずくめだが

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

「きちんと相談する」という商品設計が解約局面でアダになることも。

(Mills / PIXTA)

特集「50歳からのお金の教科書」の他の記事を読む

1兆円に届かなかった資産残高が、わずか5年で10倍以上に急拡大した金融商品。それがファンドラップだ。

ファンドラップとは、投資信託(ファンド)を対象にしたラップ口座のことである。まずラップ口座から説明しよう。

ラップ口座とは、顧客と金融機関が投資一任契約を締結し、金融商品への投資、売買を金融機関に一任する口座のことだ。つまり、ある一定の取引方針について合意したうえで、顧客の意向に沿って、金融機関が株式や債券、投資信託といった金融商品の売買を行うことになる。

実際にファンドラップを利用する場合、次のような手順を踏む。

まず、金融機関が顧客にヒアリングをし、資金の使いみち、投資方針、リスク許容度などを確認する。

そのうえで日本株式、日本債券、外国株式、外国債券、日本REIT、外国REIT、コモディティー、オルタナティブといったそれぞれの資産にどのように配分するか、つまりアセットアロケーション(資産配分)を提案する。

関連記事
トピックボードAD