大学にとって大切な研究力。研究者の評価や論文数などのデータを基に比較した。
特集「早稲田vs.慶応 最強私学はどっちだ?」の他の記事を読む
早慶ではどちらの研究力が高いのだろう。大学の研究力を測るにはさまざまな物差しが考えられる。学術の調査機関はいくつもあり、研究力を測る指標は一様ではない。同じ調査機関であっても、使うデータによって結果は当然違ってくる。
ここでは英QS社の世界大学ランキングと、米クラリベイト・アナリティクスのデータに基づき、早慶2校の研究力を比べてみた。その結果は、「早稲田大学がやや優勢」と出た。
まずはQSランキングを見てみよう。QSランキングは学術分野の実力を測るため、世界の研究者や雇用者からのアンケート結果、論文の量と質とを組み合わせた指標などを用いて、研究力をランキングしている。
QSランキングでは学問を5つの分野(大分野)に分け、さらに48の小分野に分類している。
早稲田は、大分野のうち、「芸術&人文学」で世界48位(国内3位)、「社会科学&経営学」で世界66位(同3位)となった。慶応は大分野で世界100位に入ったものはなかった。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら