有料会員限定

何でもありの学風は不変、AO入試を拡充するSFC 開設30年目の総括

✎ 1〜 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 最新
拡大
縮小

AO入試でユニークな人材をという開設以来の狙いは変わらず。国際化にも舵を切り、独自路線をひた走る。

湘南藤沢キャンパスの徒歩圏内には店が少ない(撮影:今 祥雄)

特集「早稲田vs.慶応 最強私学はどっちだ?」の他の記事を読む

JR東海道線の辻堂駅からバスで25分。慶応の湘南藤沢キャンパス(SFC)は神奈川県藤沢市の丘陵地に広がる。近隣の養豚場のにおいも漂う広大な敷地には、芝生とコンクリート打ちっぱなしの建物が目立つ。

1990年開設のSFCでは総合政策学部、環境情報学部の学生が学ぶ(看護医療学部の1〜2年生、4年生の後期もSFC)。「問題発見・解決型」「分野横断型(学際)」の教育が特徴だ。

カリキュラムは「超自由」。情報技術基礎など学習の基盤となる必修科目は最小限だ。設置科目は幅広く「SFCでは何でも学べる」といわれる。研究会(ゼミ)も希望すれば1年生から入ることができるが、最小限で済ませたい人は半期2単位でもよい。インフラの面でも草創期からパソコン環境が整っていた。現在、図書館には3Dプリンタなどが並ぶ。

開設当初は慶応ブランドに加え、ハイテクな環境やカリキュラムの先進性から受験生の絶大な人気を集め、一般入試の志願者は2学部合計で1万7000人近くに上った。だが、その後は下降線をたどる。2003〜05年度は志願者数が6000人を割り込んだ。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
早稲田vs.慶応 最強私学はどっちだ?
インタビュー|早稲田大学校友会 代表幹事 萬代 晃
早慶への提言|早稲田大学大学院教授 入山章栄
有力企業は慶応生が好き、早稲田生は製造業に強み
就職先ランキング/早慶生の多くは金融を目指す
上場企業の社長 早大192人、慶大303人
付属校|内部進学率と校風に差
お受験|私学両雄の登竜門
「婚活」での市場価値
大学財務|早慶ともに財務は健全
研究力|教育力と並ぶ大学の基盤を比較する
Part2 早慶の実力|私立文系の頂点は今や慶応法・政治に
慶応義塾長 長谷山 彰に聞く
早稲田大学総長 田中愛治に聞く
有力OB慶応を語る|中外製薬 会長 永山 治
三田会 日本最強の同窓会
東大と並ぶ医学界の名門
開設30年目の総括
慶応の歴史キーパーソン
慶応義塾大学編|ブランド力は私学随一
「文系殺し」との声も
有力OB早稲田を語る|阪急阪神HD会長 角 和夫
早大文系OBは知らない、理工学部の大改造
早稲田の歴史キーパーソン
Part1 早慶のいま|早稲田大学編
早稲田vs.慶応 最強私学はどっちだ?
激変する両大学の「学内序列」
群れない早稲田が群れ始めた、動き出した大学と校友会
早稲田が仕掛ける卒業生64万人の再結集
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内